いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。
今日は丁度20年前の2月、盛岡駅で撮影した急行ホワイトスノー安比号の写真を中心にUpしてみたいと思います。花輪線へ入るための機関車交換 EF81→DE10重連を撮影していました。
前日の上野駅にて、ホワイトスノーの前を走る寝台特急”はくつる”乗車で先行する形でした。時間の都合だったか、連結面だけ撮影していました。牽引機はヒサシ付きEF81 137[青]だったようです。
この日は贅沢に個室A寝台を使っていました。B寝台が取れなかったのか?、”はくつる”運転最終年を知っての奮発だったか?、あるいは金曜会社からの直行だったので、よく寝て疲れを取るためだったか?オロネ25 702の乗車車番メモがありました。
乗車券は宇都宮まで+JR東日本乗り放題の週末フリー切符でした。はくつるは宇都宮0:02発で翌日扱い、フリー切符は乗車券として有効になります。宇都宮から先は盛岡まで客扱いの停車駅は無かったので何とも有難いダイヤ😁、この作戦はよく使っていました。
寝台券は一戸まででしたが盛岡で下車、15分続行位でやって来たホワイトスノー安比・盛岡を撮影しています。牽引して来たEF81 80[田]が解放されます。
盛岡から先、花輪線への牽引機=DE10に交代です。重連で24系客車に近づきます。”はくつる”から盛岡始発の花輪線普通列車に接続して花輪線内で撮影..は何度もやったパターンですが、1度機関車交換シーンを撮影しておこう だったんじゃないかと思います。
この時では無いですが、はくつるが遅れて花輪線普通に接続せず、”安比高原へお急ぎの方は後続のホワイトスノーにご乗車ください”の車内アナウンスにガビ~ン!だったこともあります😅。以下花輪線内で撮影した写真の記事です。
思ったよりゆっくりで露出オーバーの写真になっちゃいましたが、DE10重連の連結シーンって唯一の撮影だったんじゃないかと思います。ナナゴーは結構撮ってましたが😁。右奥で煌々と光るヘッドライトはEF81 80のものと思います。
尾灯が連結したばっかりよ って感じ、DE10 1122[青]+DE10 1765[青]でした。
何故かDE10連結面のヘッドライトが点灯、前のライトは点きませんでした。停車時間は長かったですけどね。後方では客車の切り離しも行われ、前5両だけが”ホワイトスノー安比”として花輪線 安比高原へ向かいます。手前にキハが入線したため、盛岡までの編成全部は撮影出来ませんでした。DE10重連の連結シーン、撮っておいてよかったな と思います。
盛岡駅 9105~9915レ (5枚とも)
乗り放題のフリー切符ですからその先の行動は自由、新幹線で一ノ関へ戻り、普通列車乗換で平泉へ..しかしドン曇りで映えませんでした。ED75 133[仙貨]の車扱貨物列車を撮影してそそくさと撤収、別の撮影地へ向かっています。
平泉-前沢 5261レ
平泉駅に戻って出札口を一撮、このポスターは訪れる度目に付き、何かいい感じだったので撮影していました。かなり長いこと掲出されていたと思います。今はもう無いでしょうけど..
これは別の日の撮影、EF81には写真のようなヘッドマークが掲出されていた筈ですが、上記盛岡駅では狙わず、DE10重連に集中! だったんだと思います😅。ホワイトスノーは下り片道運転、まる1日かけて上り回送が戻っていました。夕方になった黒磯駅にて。
2003/03 黒磯 回8102レ
最後までご覧いただきありがとうございました。