ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

非貫通扉?

2022-02-04 20:43:06 | 旧型国電

本日、2月4日も『日付ネタ』で・・・

 

クモハ60024です。

以前にも書きましたが、ノーシル・ノーヘッダーの

流麗な車体は良いのですが、のっぺりとした貫通扉が

玉に瑕・・・

 

と、思っていたら、ノブが見当たりません。

開けることはなかったのでしょうか??

隙間風防止とか・・・かな??

 

1978年7月24日、大糸線 北松本支所にて。

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の最後に | トップ | 寒い夜だから »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taka)
2022-02-09 16:22:13
こんにちは♪
お写真のクモハ60024、前面はほぼ原形を保っているのに、貫通扉の補強?だけが残念ですね。
ここに箱サボ受けがあるとぐっと引き締まるのですが、大糸線は関東形と関西形の電車の交差点、
やはり好みの分かれるところではあります。
40年近く前の撮影と思われますが、いい色出てまね!リバーサルフィルムでしょうか。
>takaさん (ショッポー)
2022-02-09 20:30:43
こんばんは♪

この当時、シルヘッダー付きのクモハ60ならば
箱サボ受けの残った車両が何両かありましたが、
仰るように022、024ともに残念でした。
フィルムは、ポジを使うという概念の無かった
時代でしたので、ネガでした^^;

コメントを投稿

旧型国電」カテゴリの最新記事