1136966 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州の駅

九州の駅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

九州新幹線


鹿児島ルート(博多駅~鹿児島中央駅)


長崎ルート(武雄温泉駅~長崎駅)


鹿児島本線


門司港駅(JA31)~博多駅(00)


博多駅(00)~荒尾駅(JB28)


南荒尾駅~八代駅


筑豊本線


若松駅(JE06)~折尾駅(JE01) 若松線


折尾駅(JC26)~桂川駅(JC11) 福北ゆたか線


桂川駅(JG01)~原田駅(JG05) 原田駅


篠栗線 桂川駅(JC11)~吉塚駅(JC01)


香椎線 西戸崎駅(JD01)~宇美駅(JD16)


日豊本線


小倉駅(JF01)~行橋駅(JF10)


行橋駅~中津駅


中津駅~佐伯駅


佐伯駅~延岡駅


延岡駅~鹿児島駅


長崎本線


鳥栖駅(JH01)~佐賀駅(JH08)


佐賀駅~諫早駅


諫早駅~長崎駅


日田彦山線


城野駅(JⅠ04)~田川後藤寺駅(JⅠ14)


田川後藤寺駅~夜明駅


後藤寺線 新飯塚駅(JJ01)~田川後藤寺駅(JJ06)


筑肥線


姪浜駅(JK01)~筑前前原駅(JK08)


筑前前原駅(JK08)~西唐津駅(JK21)


山本駅~伊万里駅


唐津線


佐世保線


大村線


久大本線


久留米駅~日田駅


日田駅~由布院駅


由布院駅~大分駅


豊肥本線


熊本駅~肥後大津駅


肥後大津駅~宮地駅


宮地駅~豊後竹田駅


豊後竹田駅~大分駅


三角線


肥薩線


八代駅~人吉駅


人吉駅~吉松駅


吉松駅~隼人駅


日南線


吉都線


指宿枕崎線


平成筑豊鉄道


伊田線


糸田線


田川線


門司港レトロ観光線


甘木鉄道


松浦鉄道


南阿蘇鉄道


くま川鉄道


肥薩おれんじ鉄道


西鉄(西日本鉄道)


天神大牟田線


太宰府線


甘木線


貝塚線


筑豊電気鉄道


福岡市交通局(福岡市地下鉄)


北九州高速鉄道(北九州モノレール)


島原鉄道


長崎電気軌道


熊本電気鉄道


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄男福岡

鉄男福岡

楽天カード

コメント新着

昔、松橋に住んでた人@ Re:松橋駅 「松葉の瀬戸」→「松葉瀬」→「松橋」 JR九州 鹿児島本線(08/25) さすがに、なぜ「松葉の瀬戸」と呼ばれて…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2022.02.02
XML
テーマ:鉄道(22079)
西鉄は、新型コロナの感染拡大に伴い、2022年2月5日から当面の間、土日・祝日の電車やバスを減便し、特別ダイヤで運行すると発表しました。
西鉄電車は土日と祝日の日中を中心に特別ダイヤが組まれ、天神大牟田線は約15%、貝塚線は約20%が減便されるそうです。
しかし、始発と終電の時間は変わらず、平日のダイヤも変更はありません。

一方、路線バスは、土曜日を「日曜・祝日」ダイヤで運行し、福岡地区は約10%、北九州地区は約18%の減便となります。
また、連節バスとキャナルシティライン線、天神(アイランドシティ)海の中道線は、土日・祝日が運休となります。
この特別ダイヤは、新型コロナの感染拡大が落ち着くまで当面の間続けるということです。

また西鉄とは違いますが、熊本県にあるバス会社・九州産交バスも九州各県を繋ぐ高速バスを減便または運休します。
熊本と福岡を結ぶ「ひのくに号」は平日162便から150便に運行本数を減らし、熊本と長崎や宮崎・延岡を結ぶ高速バスは運休するそうです。
新型コロナの第6波を受けた利用客の減少に伴うもので、「ひのくに号」は、年明けと直近それぞれ1週間の平均乗客数は半分近くまで落ち込んでいるとのことです。

この減便のニュースに対しては賛否両論あるみたいですね。
賛成派の意見としては「このコロナ禍では仕方ない、無理矢理走らせて赤字赤字で首が回らなくなったら元も子もない。」「減便しないと会社がもたない。構造改革しても会社は超赤字なんです。」
反対派からは「減便は仕方ないと思うものの、値段が上がった上に不便になるので利用客が益々、離れていく事が危惧される」などの意見がありました。

私の個人的な意見としては、「乗客がいなくて赤字になるのなら仕方ない」という立場ですね。
西鉄は無人駅化も進めていますし、昨年末には福岡市東区にあるテーマパーク”かしいかえん”も閉鎖させました。
バスでいえば福岡市内の100円バスを150円に値上げしたのも去年でしたね。
コロナ禍はまだまだ続きそうだし、外国人観光客が再び戻ってこなければ厳しい状態は続くでしょうね。


新型コロナ禍の交通 [ 上岡 直見 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.02 17:31:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.