今月の投稿は今回がラストです。
今回はJR中央線 西国分寺駅~国立駅間と新秋津駅付近で東武100系(107F)「雅編成」による特急スペーシア八王子きぬ、定期運行終了記念装飾された小田急ロマンスカー50000形「VSE」を小田急線 南新宿駅付近で撮影した模様をお送りいたします。
ロマンスカーミュージアムに行ったばかりなのに・・・
数年前から中央線でスペーシアを撮影したいと思いつつ、他の列車を撮影しに行ったりコロナ禍で我慢していたので、ようやく撮りに行く事ができましたアセアセ
南新宿でもVSEを撮影しようと以前から思っていましたが、まだまだ撮れると思い放置してました煽り
2005年に登場した小田急50000形「VSE」、延命工事に対応していない車体構造が災いして早過ぎる引退(2023年秋)に至りました
ではどうぞご覧下さい。

【2022年1月29日(土)】
今まで一度しか撮影した事が無かった八王子駅発の日光・鬼怒川方面の特急列車、八王子駅9:30発のため割とゆっくり目に出撃しました。
過去に何度か訪れているJR中央線 西国分寺駅~国立駅間にある跨線橋へ移動、中央線に合流する武蔵野線のトンネルから出てくるスペーシア八王子きぬ送り込み回送を狙います。(上写真189系は2018年1月に撮影)
東武100系の運用が紫色の雅編成とツイッター上で書き込みされていたので、中央線の特急車両E353系と紫色同士のコラボが実現すると良いなと思っていたら・・・
8:53 特急かいじ7号(写真右)通過と同時にスペーシアが登場ルンルン
ガスっていたのかボンヤリした写真に・・・撮影者が私1人だったのでヨシとしますにやり
ボンヤリした写真となり動揺していたからか国立駅へ・・・2020年に再築された旧駅舎を見るのは初めてでした(2006年解体時の部材を再利用しているらしい)
国立駅から無駄な電車賃を使って新秋津駅へ
新秋津駅・北朝霞駅の次が大宮駅、栃木駅と停車駅がカオス
お気に入りの撮影地へ行く時間がなかったので、西武鉄道の甲種輸送を撮影する時にしか行かない跨線橋で撮ることに
9:56 特急スペーシア八王子きぬ 東武100系
特急スペーシア八王子きぬは、明日1月30日(日)に鬼怒川駅を13:48に出発、八王子駅には16:39に到着予定です。今日撮れなかった方は明日も撮影するチャンスがありますウインク
秋津駅から池袋経由で新宿駅へ
今年3月11日に定期運行終了となる小田急ロマンスカー50000形「VSE」を撮影するため、何度か訪れている南新宿駅近くの撮影地へ向かいました。(上写真LSE車は2017年に撮影)
新宿駅から徒歩で移動、目の前を50000形「VSE」が通過していきましたアセアセ50001Fは定期運行終了装飾されてませんでしたアセアセ
前面と3・8号車側面に記念ロゴを掲出しています
お目当ての踏切には既に撮影者が数人いました
11:45 特急はこね8号の運用に充当された50002Fが登場、対抗列車の音が近づき不穏な空気が・・・ 慌ててズームで撮影
思ったより目立たない記念ロゴですね
小田急線の最古参8000形(写真左 / 1982年~1987年)に被られましたが、離合という形で何とか撮影する事ができました
3号車側面の記念ロゴは綺麗に撮れました
急いで後追いを撮影
南新宿駅を通過する50000形「VSE」
新宿駅折り返しのVSEを↑構図で撮りたかったのですが、先客がいたので別の撮影ポイントへ移動(上写真は2017年撮影)
新宿駅寄りの跨線橋から撮影することにしました(上写真は2017年撮影)
カインズに買収され名前が変わりそうな東急ハンズと絡めて撮ることに
12:02 特急はこね15号 50000形「VSE」(50002F)
現行モデルのロマンスカーで一番好きなVSE、来月あたりにまた撮影したいなと思いますウインク
この後は京王井の頭線急行50周年記念ヘッドマークを掲出した1000系を撮りに行こうと思っていましたが、運用入りしていなかったので断念しました驚き
南新宿駅から新宿駅まで再び歩く、このまま帰るのは勿体ないので新宿大ガードを走る山手線など軽く撮影
新宿御苑に行くか迷いましたが、疲れていたので帰ることにしましたぐすん
こんな感じで過ごした踏切の番人なのでした驚き

毎日のように私の上司を説教する元請けリーダー(上司の言い訳もヒドい)やマズい仕出し弁当にも慣れてきましたが、令和4年度から入札で元請け会社が変わる可能性が高まり入札結果を心待ちにしている今日この頃・・・
去年12月に転職した会社は、ひと癖ふた癖ある先輩方ではありますが、懇切丁寧に仕事を教えて下さるのでスムーズに仕事をこなせるようになりましたにやり
そんな職場ではコロナ感染拡大のため、1人あたり月2~3日の出勤制限(自宅待機)となります予防乗り鉄の上司からは遠くに行かないでねと釘を刺されましたアセアセ
エッセンシャルワーカーと呼ばれる類の仕事なので、リモートワークは不可能ですが混雑する通勤電車に乗る機会が減るのは有難いですねキラキラその代わり人数削減されただけ出勤日の負担が増していくアセアセ
以前のような生活に戻るのは難しそうですが、早いところ厄介な伝染病が早く収まると良いですね予防
あと数ヶ月で春がやってきます桜寒さ厳しく辛い日々ですが、皆様もお体に気をつけて来月も1ヶ月コツコツ頑張って下さいねウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム