ことでんレトロ電車さよならイベント先着300名中の299番目だった撮影会! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 25日遅れの新年あけましておめでとうございます。本年も おまさとのブログを引き続きよろしくお願いいたします。2022年が始まり、1月も25日を過ぎ後半に突入してますが、ブロ記事は目下停滞中の、前記事の昨年11月3日、さよならことでんレトロ電車に乗り鉄、撮り鉄した話の続きですww!この日の朝、今回の夜行日帰り弾丸遠征、一番の目的レトロ電車に乗車する為に瓦町駅から長尾駅まで1往復、(瓦町8:25→長尾9:01/9:07→瓦町9:43)車内はお別れする人々で通勤ラッシュ並みだった電車に無事に乗車!(前記事にUP)本当はそのまま終着駅の高松築港駅まで乗車して琴平線の仏生山駅まで再び乗車しても良かったのですが、走行しているところも撮りたくなり、瓦町駅で下車。長尾線レトロ電車乗車でご一緒したKさんの案内で瓦町駅の北側の線路沿いの撮影地へ小走りで行き、高松築港駅から折り返し仏生山駅へむかうレトロ電車を撮影!その後、レトロ電車を追っかけ、後続の列車(瓦町10:04→仏生山10:17)に乗り仏生山駅へ移動しました!

 それではレトロ電車に乗り鉄後、メインになったレトロ電車さよならイベント撮影会の写真からUPします!

1枚目 120号と300号 1200形 仏生山車庫 撮影会 

最後に撮った トリプルな並びです!この奇跡的に参加出来た撮影会の話しは後程UPします・・・!

話は再び戻ります・・・・

 レトロ電車を追っかけ仏生山駅に到着すると・・・ 駅前には、同業者らしい鉄人の方々が車庫側からずら~っと駅舎を通り越して踏切を横切り駅の西側にあるロータリーまで、今日のさよならイベントの車両撮影会に参加する為の受付の長~い人の列が出来ていました。今回の撮影会は当日受付先着300名で自分たちが仏生山駅に到着する10:20分頃には、すでに受付(10:00から)が始まっていて、事前にSNSを見ていると、今日のさよなら撮影会の為に朝から車庫の前に100名くらい並んでいるとの情報も流れており、この長い人の行列を見てると撮影会には、定員オーバーで参加出来ないだろうなぁ~って半分あきらめながらとりあえずこの列に並ぶ事にしました!

2枚目 撮影会に並ぶ長い列 (10:42)

しばらく行列に並んでると・・・前の方からことでんの社員さんが順番に人数をカウントしていて、自分とご一緒した(仮名)Kさんのところで、立ち止り、自分たちより後ろの方々に 申し訳ありませんが定員(300名)に達した為、撮影会の受付は終了です!と言われ、自分たちより後ろに並んでいた方々はあきらめその場を離れていきました・・・! この時、自分は299番目に並んでいた事がわかり、まさかさよならイベントの撮影会に参加出来るとは思いもしなかったのでスゴイラッキーでした。普段くじ運も悪く?あまりツキが良いほうでは無いので、昨年の一番の鉄運をこの日のさよならレトロ電車撮影イベントに使い果たしたのかな?って思いました!

 

3枚目 車庫へ続く行列

駅前から並び、徐々に受付に進んでいきます!

 

4枚目 撮影会のスケジュールと感染追跡調査COCOAのアプリの案内

1回目11:00~から6回目13:30~まで、各回50名定員の撮影会です。

 

5枚目 撮影会のお願い

前に進んで行くと きちんと感染症対策のお願いが書いてあります。

 

6枚目 この前のテントで受付をします。(11:06)

今回の撮影会は20分間 3,000円で、20分間撮影するだけで高いな~って(今までのレトロ電車の撮影会は無料?だったそうで・・)話を長尾線でレトロ電車に乗車されてた方やこの列に並んでる方が話されていましたが、受付でお金を支払うと、予告されていなかった、記念品(最後まで活躍した各4車種のレトロ電車のポストカードセットが4個と2個のキーホルダー計4000円以上もの)も付いており、車庫内でレトロ電車に近い場所で撮影出来るので、ことでんの撮影会に初参加の自分にとってはかなりお得な撮影会だと思いました!

 

受付の後、参加費を支払い、記念品を受け取り、整理券をいただきます!

 

7枚目 整理券

先着受付順に11:00~13:30間の30分おきの6回の開始時間を選べたようですが、自分は列に並んでる順番が299番目なので、選ぶ余地もなく?残り福の4回目の12:30からの撮影時間になりましたww!最後まで残っていた整理券の番号も4並びのトリプルフォーで、4っていう数字は一般的にも縁起が良くないのか?4並びは番号的にどうも人気がないのかなって思いましたww!

 

受付を済ませた後は、12:30の撮影会まで時間があるので、ご一緒したKさんと車庫の周りを見て歩きました!

 

8枚目 一宮行き 1200形 仏生山車庫北側踏切 (11:30)

片側4扉が特徴的な元京浜急行700形です。京急で片側4扉車といえば近年引退した800形通称ダルマさんが有名で、引退した後はことでんでに移籍?して京急700形や旧1000形と共演するところも見てみたかったです!そろそろ京急1500形が本線から引退するとことでんに移籍されそうな気配ですがww!

この踏切は太陽があたれば順光で撮影出来る良さげな場所ですが丁度 曇りました。

 

 

9・10枚目 台車車輪

昭和23年 大阪汽車會社と書いてある台車で、北側の待避線には古そうな台車が並んでします!

 

11枚目 1070形 仏生山車庫 停車中

レトロ電車が引退するとこの1070形が一番お古になりますね。この1070形の活躍は通勤時間帯に限られており昼間に走行する事が滅多に無いので明るい時間に走行してるところを撮り鉄するのは難しい車両ですねww!

 

車庫の周りを見学して約60分ほど時間をつぶした後は、車庫に戻りいよいよ撮影会の時間となり整理券を提示し、中へい入ります!

 

車庫に入ると・・ 前の3回目12:00~の撮影会が終了し、看板が外されているところでしたww!

今回の撮影会は各回ごとに違うヘッドマークが付け替えられ、5分おきにレトロ電車の違う姿を撮影できるので内容の濃い撮影会の内容です!

 

12枚目 120号と300号 仏生山車庫 (12:24)

3回目最後の看板が外された後は、この後、自分達が参加する4回の撮影会が始まりましたww!

 

13枚目 120号 300号 1200形 (12:30)

1回目の撮影会 最初はトリプルな並びですが曇ってました・・・。

1200形はレトロ電車に負けず地味に 準急 瓦町行きで主張してますww!

 

14枚目 120号と300号

この時間帯は晴れたり曇ったりの空模様で、すぐに晴れたのでもう一度撮影!

 

15枚目 120号と300号 (12:33)

120号には鉄道友の会1988年エバーグリーン賞、300号のは今日のレトロ電車特別運行のヘッドマークが付きました!

 

16枚目 120号 

 

17枚目 300号 

重厚感のあるレトロ電車の真正面をこの角度から撮影出来るのも撮影会ならではです!

 

19枚目 レトロ電車 さよなら撮影会4回目の様子 仏生山車庫 (12:36)

各回 50名づつだったので、比較的 落ち着いて撮影する事が出来ました!欲を言えば空模様が晴れたり曇ったりしていたのでカメラの設定を変えてると撮影している20分間という時間はあっという間?でしたww・・・!

 

2回目のお色直しHMつけ替えは・・・・

 

20枚目 120号 六万寺行き  300号 高松築港行き (12:37)

120号・300号 にはIruICa ICカード10周年記念の副表が付きました!

 

3回目のお色直しHMつけ替えは・・・・

 

21枚目 120号 300号 (12:43)

120号にはさよなら100号 300号には315号 のHMが付きました!

 

最後の4回目お色直しは普段着の行先看板が付きました!

 

22枚目 120号 300号 1200形 (12:46)

トリプルな並びです!

 

23枚目 300号 一宮行き (12:48)

 

24枚目 120号 高松築港行き (12:48)

レトロ電車には普段から見慣れた行先表示が一番お似合いでより渋~く感じますね!

最後には1枚目を撮影し、20分間の撮影会は終了!

 その後は琴平方面へ普通列車で乗り鉄し、羽間で折り返し再び仏生山駅へ戻り、最後は駅の南側で琴平方面へ向かうレトロ電車を最後の撮影をしました!

 

25枚目 レトロ電車 琴平行き 120号+300号 仏生山~空港通り(15:27)

最後の琴平行きには琴平側の120号に特別運行のHMが付きました!

この琴平行きをレトロ電車を最後にお見送りした後は時間の都合で高松築港駅に戻り、高松からは高速バスで舞子まで戻り垂水まで帰りました!この日長尾線乗り鉄、撮影会とご一緒したKさんご一緒していただきありがとうございました!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!