こんにちは。

 

オミクロンさん絶賛大増殖中で首都圏はまた時短営業。

公共交通機関が使用厳禁の身分なので何でも車頼りですが大して年数が経たないうちに走行メーターがドンドン上がり。。。点検にディーラーに行くと「新しいヴォクシーが何だの」と買いませんか?オーラですが「燃費良いですよね…しかし嫁の頭に角が生えて殺されるのでヴェルファイア当分乗ります…」。

サイズ的にはあのくらいの方が良いなと指をくわえて見てましたが1円単位でどうのこうのの嫁なので無理ですね。関西の女子はケチです。

 

このブログは完成せずにいつの間にか途中で止まっているネタが多いです。

ヤバくないかななんて思っていると結構予想外のトラブル発生?なんてのが普通で名古屋の300も途中でうすめ液が飛んで塗装がダメになり

やり直して6両何とか出来上がりました。名古屋と言えばこの黄色一色のイメージなんですが歳ですかね(笑)如何にも昭和40年代的仕様なこの屋根の通風ルーバのスタイルの地下鉄では2000年まで残っていたのが新鮮でしたが2000年はもう22年前なんですね。当時生まれた方はもう社会人の年代ですね。

 

三ドアですが銀座線同様短い車ですのでTNは台車が首を振りませんのでダメですね。

鉄コレのそのままだと広すぎてダメですね。これはダメだ…

GMの短いナックルと鉄コレの一番短いスペンサー噛ませてみて

連結すると良いんじゃないですか?琴電や銀座線もこれで行けそうです。

ライト折角なので点けてみたいが集電どうするの的な問題が鉄コレの台車には必ず起きる問題ですが、マイクロの車輪に集電板そしてTOMIXの新集電の黒いバネの組み合わせ。これですべての軸で集電出来て転がりもそれなりに良くて安定します。

床に付ける集電板はTOMIXのキハ58なんかに付いてる細いタイプを短くしてウエイトを兼ねてる状態です。厚みは何も加工する必要は無いのでそのまま座席パーツを挟めば固定出来ます。

ライトはプリズムなんか作ってると面倒ですので1608のチップLED直結仕様です。座席パーツを境にしてヘッドテールのLEDを配置すると丁度いい位置になるのでまあまあやり易い方です。

y組んで光らすと良いんじゃないですか?手すりやワイパーは別にしましたが国鉄の車に比べ手すりも少ないのでやり易いです。

無事に6両出場しました。

もう琴電か模型でしか見ることが出来ませんがクラシックな感じがとても好きな電車です。

基本1M電車なので床下は全車ほぼ同じですが鉄コレのこれは流用なので実物とはやや違いますが型を起こすほどでも無いので鉄コレまんまです。

使ったものは

先頭車:鉄コレの名古屋300

顔の手すりなど:115系の手すり/キハ58のワイパー

色:クレオス キアライエロー

中間車のボディ:K.L Lab

カプラー:GMナックルカプラーショート

 

約10か月かかりましたが名古屋の300形はこれで何とか完結しました。

 

今日も最後までご覧頂きました皆様ありがとうございました。

それではまた。