
早朝、新藤原から上ってくる区間急行。
数少なくなった優等運用の1つで、整備をしているスペーシアの横を抜けていく。

下今市行きの普通電車がやってきた。
すっかり辺りは明るく、山の中の温泉街といった雰囲気が漂う。

バスの営業所を観察。
東武ダイヤルバスの数少ないの生き残りであるらしい、屋根までオレンジのメルファがいた。
イメージするダイヤルバスはたしかにこんな色だった。

龍王峡を走る会津鉄道からの区間快速はリバイバルカラー。
幕は上り方だけ新幕に変わっていた。
素晴らしいロケーションだなあ。

龍王峡駅に入ってくる6050系。
この区間も減便されるらしく。

新藤原に到着する際の幕回しで1枚。
見慣れた幕、これだ。

鬼怒川を渡る下今市行き。
6172F+6152Fの4両で、6172は更新車ラストナンバーとか。

ウェスタン村の火影をバックに下る同編成を。

鬼怒川に戻り、スペーシアを面縦。
この色を撮影できるとは、ありがたいもので…
かっこいい東武の特急電車だ。

SL大樹ふたら。
走行撮影会なのに撮影ゾーン手前で絶煙され悲しい思いをして以来の撮影ですが、今回はバチくり吐いてくれました。

東武日光へ向かうと、既に区間急行として先程の編成が待っていました。
実は新高徳の駅に戻った際に少ししおや交通のバスを撮影していたら、その間に上っていたみたいで^^;

女峰山をバックに東武日光駅を後にする。
区間急行、新栃木行きとか浅草行きのイメージしかないので南栗橋行きって出てると未だに驚いてしまうというか、快速が無くなってからの6050系を撮りに来たのが遅すぎる初めてでして…

東武日光駅前のラーメン梵天さん。
味噌バターコーンにチャーシューな訳ですが、甘い味噌ですごい美味しかった。
ご飯が進む進む。餃子もひとつが大きくて食べ応えがありました。

東武日光駅前、東武バスの様子。
9680がいました。少し前にバスの貸切でお邪魔した時にいた9590等は廃車になった様ですが、それでも古い。
僕が鉄を始めた頃に地元では路線車のHR、9683が引退したくらいの世代で、さらにこちらは大型観光車。
ここに生きているバスの社番を見ることで、もう少し鉄早く始めてればキュービックとか7Eとか撮れたんだなあと思わせてくる。日光は怖い、、

AIZUマウントエクスプレスで鬼怒川温泉へ帰ったあとは、銭湯へ入り、飯を食い少しお出かけ。
第一ホテル横を通過する6050系。
下り電車を待っている時に知ったことで、特急が日光線内で事故を起こし電車が来なかった。
鬼怒川温泉駅に向かってみるとちょうど尾瀬口行きの電車が発車していった。
微妙なタイミングで撤収してしまったもの。
終電は定時ぽかったので、それを撮ることにして一旦撤収しました。

6151F+6162Fの4両編成で新藤原行き。
識別灯がすごい明るい。
この電車を撮ってこの日の撮影は終了。
宿でお酒とかお菓子とかを食べて寝ました。
──────────────────
真岡から奪ってきた方のC11は初撮影でした。
雪だるまみたいな二段マーク、面白い。
今回は以上です。