今回は前回の続きです。
東武鉄道が「特急カラーリバイバル車両企画」として1960年から1990年に活躍した1720系DRC(デラックスロマンスカー / 上写真)や100系スペーシアデビュー当時のカラーリングに塗装変更したスペーシアを撮影した模様をお送りいたします。

と、その前に・・・

今日で離婚調停成立から5年経ちました。あれから5年か・・・
前妻に対する贖罪の念と彼女の幸せを願う気持ちは何年経っても変わりません。

そろそろ私も幸せにならにゃいかんですね
では本題に入ります。

東武100系スペーシアがデビューした1990年から2012年まで見られたカラーリング、リニューアルされカラーバリエーションが豊富になりました。
2011年から登場したリニューアル塗装「粋」(写真左)と「雅」(写真右)もデビュー当時の塗装に変更する予定で、さらに2023年度から後継車両N100系が登場、置き換えが始まる前に記録しておきましょうねウインク
東武100系スペーシア特別カラーリングは、公式サイトで運転スケジュールが公開されているので、予定を立てやすくて助かりますねルンルン
東武日光線 杉戸高野台駅から徒歩約10分にある陸橋で撮影した模様をどうぞご覧下さい。
注意一部割愛させていただく点はご容赦下さい。
14:23 急行 南栗橋ゆき 東急5000系
東急田園都市線内より東武線内で見かける事が多い東急5000系、今回は遭遇率がかなり高かったですねアセアセ
14:34 普通 南栗橋ゆき 東武70000系
14:36 特急きぬ130号 浅草ゆき 100系サニーコーラル塗装
14:46 特急きぬ127号 鬼怒川温泉ゆき 100系旧塗装、このカラーリングがスペーシアらしくて私は一番好きですねにやり
陸橋の歩道はたまに自転車や人が通行するので邪魔にならないようご配慮を
14:55 急行 南栗橋ゆき 東急2020系
杉戸町排水機場の池ではカモさんが優雅に泳いでいました
15:35 特急リバティけごん28号+リバティ会津128号 500系リバティ
列車を待つ間に幻想的な空を眺める
15:28 急行 中央林間ゆき 東急8500系
残り3本となった東急8500系の残党8631Fは去年11月末に南町田で撮影してました
TOQBOX仕様の8637Fは5年ぐらい見てませんね
15:45 特急けごん31号 東武日光ゆき 100系日光詣塗装
去年10月の日光日帰り旅の帰りに乗車した編成でした(103F)
15:44 普通 中目黒ゆき 東京メトロ13000系
15:58 急行 中央林間ゆき 東京メトロ8000系
東京メトロ半蔵門線8000系は新型車両18000系によって順次置き換えられます。記録はお早めに。
16:05 特急けごん34号 浅草ゆき 100系DRC塗装
100系スペーシアが置き換えた1720系DRCのカラーリングになるとは思いもしませんでした音符DRCカラーも似合いますねキラキラ
スペーシアをデラックスロマンスカー色にする大胆な発想は素晴らしいですキラキラ
DRCカラーのスペーシアを撮影して満足した私は、杉戸高野台駅から16:19発の電車に乗り、新越谷・新秋津経由で帰りましたとさダッシュ
久しぶりに東武アーバンパークラインなど撮影できて有意義な1日となりましたウインク
給料入ったし久しぶりに遠征したいな~2年前の7月以来、関東から出てないんだよな煽り
好き勝手気ままに出歩いていた鉄ヲタ連中と違って緊急事態宣言下も私は我慢してました物申す
コロナ禍で行くのを控えていた関西にもそろそろ行きたいなと思う踏切の番人なのでしたにっこり生で見てない近鉄“ひのとり”をまず見たい赤ちゃん泣きしまかぜ(上写真)にも乗りたいぞアセアセ
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム