今回は先週木曜日に春日部駅近くで東武野田線を軽く撮影した模様をお送りいたします。
と、その前に太平洋沿岸にお住まいの方は未明に奄美・トカラ列島で発生した津波の被害は大丈夫でしたか?皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
30cmの津波で成人女性がよろけ、50cm程度の津波で成人男性の8割が流された実験データが出ています。津波注意報や警報が発令された際は海側に行かず高い場所へ避難して下さい。
第1波から2~3時間もしくは6時間後ぐらいに最大波がやってくる場合があるので油断しないで下さいね。
今日は休日おでかけパスを利用して千葉県内や神奈川県内へ行こうと思っていましたが、津波や地震を警戒して断念しました。

では本題に入ります。
当日の午前中に用事を済ませた私は、春日部で寄り道しながら杉戸高野台駅を目指しました。
リバイバル塗装の東武100系スペーシアを杉戸高野台で撮影するのがメインでしたが、東武野田線で最古参の8000系8150F(1969年製)が当日に走っていたので、急きょ春日部駅で下車して沿線で撮影することにしたのです。
1963年から1983年にかけて712両製造された東武8000系、1986年から2007年にかけてリニューアルを行い大半の車両がお顔を整形、コンパクトでありながら電車を滑らかに走らせる“バーニア抵抗制御”や空気バネを装備した“ミンデンドイツ式台車”を採用し、快適性を高めた東武鉄道こだわりの名車です。
リニューアル前の8163F
リニューアル後の8163F
廃車が進み在籍車両は200両切ってるそうですぐすん写真は北館林荷役所で解体される8145F
すぐにいなくなる車両ではありませんがコツコツ記録しておきましょうねウインク
ちなみに東武8000系の最古参車は8606F(1965年製)ですにやり
では当日の模様をどうぞご覧下さい。

【2022年1月13日(木)】
12:26 JR武蔵野線 南越谷駅で下車、隣接する新越谷駅で東武スカイツリーラインに乗り換えます
12:55 春日部駅で下車
西口から一ノ割駅方面へ進み陸橋通りを過ぎた辺りにある踏切で、東武野田線(東武アーバンパークライン)を軽く撮影することに
13:01 急行 船橋ゆき 11654F
13:06 普通 大宮ゆき 61618F
13:10 普通 柏ゆき 8166F 
13:15 急行 大宮ゆき11653F
11653Fを最後に撮影したのは2014年3月、当時は東武アーバンパークラインのロゴを付けていない車両が多かったですねにやり
13:21 普通 柏ゆき8150F
13:45  春日部駅から急行 南栗橋ゆきに乗車、久喜ゆきに乗ると館林方面へ行ってしまうのでご注意
13:53 杉戸高野台駅に到着
杉戸高野台駅東口から線路沿いを東武動物公園方面へ南下、徒歩約10分にある築道陸橋付近で撮影することにしました。
移動中に1枚パシャリ、こちらは東京メトロ日比谷線13000系の普通 南栗橋ゆきです
築道陸橋下辺りで撮影する予定でしたが、ド逆光の上に草が多かったので場所を変えることに
(舗装道路脇の足場が柔らかいのでご注意)
陸橋下から徒歩約5分にある踏切へ
構図が決まらず初めてまともに撮影する東武70090型の写真が・・・だからと言って趣味如きで線路内に立ち入り無断で草刈りするようなマネは致しませんぶーそれ犯罪ですからプロ気取りのアマチュアカメラマンさん指差し
2年前の甲種輸送は撮影してましたが、撮ろうと思うと移動中にすれ違ったりタイミングが合いませんでした驚き今度は綺麗に撮りたいですねアセアセ
私は犯罪を犯してまで線路内の草を刈ろうとは思わないので築道陸橋から撮影することにしました
続きは次回お送りいたします。
話は変わりますが、JR貨物広島車両所の若手社員育成の一環で2018年に化粧直しされ保存中?だった直流電気機関車EF66-30号機が解体中みたいですねぐすん
何度か廃車の危機を乗り越え奇跡の復活を遂げてきたEF66-30号機、2018年4月に廃車回送され引退しました。
2016年から2018年にかけてEF66-21・26・30・33・36号機が廃車となりゼロロクは・・・
唯一のEF66-0番台となったEF66-27号機にはもう少し頑張って欲しいですねにやり
クジラクラウン(上写真MS60型 1971年~1974年)みたく斬新かつ奇抜なデザインが強烈過ぎて昔はゼロロクが好きではありませんでしたアセアセ
泣いてるガキは幼少期の私ですよだれ
鉄道ファンになる前からEF65が牽引するブルートレインは好きでした音符
不思議なもので年齢を重ねるごとにゼロロクの魅力が分かるようになりましたキラキラあの武骨さが良いんですよねウインク
私が好きな電気機関車が後継車両EF210-300番台によって置き換えられ撮影意欲が年々低下
いつかは広島車両所のイベントでEF66-30号機を見てみたいと思っていただけに残念ですぐすん
EF66-30号機よ49年間お疲れ様でした!今まで日本の物流を支えてくれてありがとう・・・
そして1月10日に廃車回送された地下鉄有楽町線・副都心線の東京メトロ7000系7130Fも34年間お疲れ様でした!
東京メトロ7000系は残り6本に・・・営団時代の車両がどんどん消えてゆく
冷え込み厳しい日が続きますが、風邪などで体調崩さないようくれぐれもお気をつけ下さいピンク薔薇
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。↑は鳴き声だけは可愛らしいカワラヒラ

鉄道コム