2022.01.09 その6 ちょっちハズレっぽい |  剃り街さんの鉄旅ブログ

 剃り街さんの鉄旅ブログ

オトキュウ、18きっぷを使った鉄分補給の激旅です。















センオワを求める剃り街さんの鉄道旅
      END OF THE LINE







       剃り街さんのブログが読めるのはAmebaだけ。

 

それでは北越急行側の十日町駅西口に入ります。

 

 

駅名看板はアーケード中にもあります。

 

 

この駅名の題字、

隣に描かれているトンボがはって書いたような字ですが

トンボも含め「片岡鶴太郎」さんが書かれたものです。

そう思うとなかなか味のある看板です。真顔

 

 

エントランスの中には駅ピアノがありました。

時間帯のせいかピアノを弾く方は誰もいません。

 

剃り街さんは車でピアノは轢けても

指で弾くことはできません。ゲッソリ

 

 

それでは今回の旅の1つ目の目的、

北越急行の鉄印をGetです。

今までの鉄印に比べ、ペラペラのコピー用紙のような紙の鉄印ですが

しっかり300円とられました。笑い泣き

 

1つ目の目的は果たしましたが

次の列車までまだ40分もあります。

 

駅ナカにある十日町市の総合観光案内所でお土産を物色です。

いろいろな観光物産のグッツがありましたが

剃り街さんが買ったのはこの三点、

北越急行車両の缶バッチと縄文土器のキーホルダーです。

この縄文土器のイラスト、

遠目に見るとマジンガーZに見えるのは剃り街さんだけかな?

もしかしたら永井先生は縄文土器からマジンガーZのヒントを得たのかもね。

 

 

総合観光案内所の待合室で列車までの時間つぶしをしていると

職員のかたから「新潟県鉄道整備促進協議会」の

オリジナルのマスク入れをいただきました。

改札でも配っているらしいのですが

鉄印を買った時には何も言われなかったので

総合観光案内所にいって正解でした。

 

 

そのほかスマホでのアンケートをお願いされ

魚沼産コシヒカリ300g(2合)をもらいました。

このアンケート、Wチャンスで十日町市内の旅館のペア宿泊券が当たるとか。

くじ運の悪い剃り街さんですがもし当たったらまた旅ができそうです。

 

 

まだ時間はたっぷりあるので駅ナカを散策です。

 

駅ナカにあったのは北越急行のオリジナルガチャです。

 

北越急行の駅名の缶バッチと、

 

 

北越急行のトンネル名の缶バッチです。

トンネル・・・、

やったもん勝ちみたいな缶バッチですね。

 

 

オリジナルガチャなので一つ買ってみます。

剃り街さんがやったのは駅名ガチャ、

出てきたのは

「表が板」でも

「うらがわら」の缶バッチです。ニヤリ

ちょっちハズレっぽい缶バッチでした。

 

 

建物の中にはモザイク画のような、

 

 

風車が飾ってあります。

これだけ風車があれば弥七も大活躍できますね。チュー

 

 

ちょっと時間は早いのですが

他に見るところが無いのでホームに向かいます。パー