今回は、こどもの国線恩田駅に隣接する長津田車両工場の牽引車の写真をご紹介します。長津田車両工場には入れ換え用としてED30 1とデキ3021、デワ3043が配置されていました。いずれも車籍は無く機械扱いでした。しかし入れ換え用のアントが導入されると、お役御免になって上毛電鉄に譲渡されたデキ3021以外は解体されてしまいました。wikipediaより。下の写真はこどもの国線の車内から撮影したED30 1です。

この機関車は豊川鉄道が発注した機関車で、その後国鉄、伊豆急行をへて1995年(平成7年)長津田車両工場の入れ換え車となりました。
下の写真のデキ3021は、1929年に東京横浜電鉄が発注した川崎車輌で製造された電気機関車です。東横線で貨物列車など牽引したそうです。長津田車両工場での役割が無くなった後は、運良く上毛電気鉄道に譲渡されました。
こどもの国線の車内から撮りました。
下の写真のデワ3043は、1981年にデハ3498から改造されてデワ3043となりました。改造翌年に荷物電車の運用が無くなり、長津田車両工場の入れ換え車となりました。
電気機関車の写真と同じ、こどもの国線の車内から撮りました。
白い花が咲いていました。
ネガスキャンした古い画像ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。鉄道コムへ