皆様こんばんは。ブログ及びホームページ管理人の神@北見です。

 

先日はウチの部屋が飽和状態になっており模様替えが必要な状態との投稿をいたしました。昨日はこれを打開する整理棚が届き組み立てを行いました。本当は昨日この様子を投稿しようと思ったのですが思った以上に疲れてしまい、投稿する前に力尽きて寝てしまいました…。

 

 

 

↑当初は鉄道模型を復活させる気なんて無かったのですが、コロナ初期の頃緊急事態宣言でどこにも外出も出来ず、あまりのやる事の無さに負けて模型を再開してしまいました。当初はそんなに増やすつもりもなくカラーボックスに収納していましたが徐々に増えだし、カラーボックスを追加してしのいでいましたがそろそろ限界が来ておりました。

 

さすがにカラーボックスを5段も6段も積むのは危ないし、かといって普通の本棚は幅広のものを選ぶと模型をフルに収納すると棚板が反ってきてしまいます。。。

 

ということで、今回は業務用のスチールラックを導入することにしました。これは耐荷重も強く背高のものを選ぶことも出来て丁度良いです。

 

↑スチールラックの1,200幅のものを2つ用意しました。メタルラックや本棚だと奥行きが450mmくらいあって無駄なのですが、この棚は奥行き300mmから選べたので丁度良いです。高さも2,200ありますので天井近くまでスペースを有効利用できます。なにより頑丈なのが良いですね。

 

 

↑部屋の幅が2,500くらいであったので1,200幅のものを2つ並べると丁度効率よく収まりました。棚板の高さはTomix製のブックケースが入るのを目安に設定しましたが、KATO製とマイクロエース製の箱は若干高いのでそれを収納する箇所だけは棚板の高さを穴1つ分高くしておきました。

 

この棚を設置する際、もともとこの棚を置く予定であった場所にあったカラーボックスや棚類を一度どかす必要があったため、家の中は大変なことになっていました。早速新しい棚に車両ケースなどを収納し、部屋の片づけをしたいと思います。

 

↑やっと整理が一段落しました。本はまだ一部整理が終わっていないですが…。

 

↑右側のラック1つ分でまだ余裕があるかなと思っていましたが、満タンになってしまいました…。

 

↑書籍はそれまでは自分の部屋に入りきらず床に置いたり別の部屋にしまっておいたりして効率が悪かったですが、これで資料探しも楽になりそうです。

 

↑車両配置を調べる重要な資料となる車両配置表や気動車客車編成表は1969年以降は揃っています。

 

↑時刻表も1968年10月以降、大きな改正のものは集めました。JR化後は2003年までしかありませんが。。。

 

これで部屋も片付けることができ、また家内に分散していた資料関係も机の横に集約することができました。こうやってブログ投稿する際に調べ物をするときも以前より楽にできそうです。

 

資料や模型類は増える一方でなかなか減らすことは難しいです。収納類も増設を続けているとなかなか収集がつかなくなってきますので、手遅れになる前に大幅見直しすることも必要かもしれませんね。

 

部屋も片付いて作業スペースも確保できるようになったし、レールを敷いて車両を並べることも出来るようになりましたので、今後はしばし滞っていた模型整備も続けたいと思います。

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!