旅行記 6日目① 3/12宗谷本線秘境駅巡りⅥ | くさまくら

くさまくら

鉄道旅の備忘録を中心にご当地グルメや歴史、地理などに関して掲載します!平均して3~4日間隔で更新いたします。

おはようございます。今日は3月12日、ダイヤ改正の前日です。今日をもって宗谷本線などJR北海道の18もの駅が廃止となります。今回はそれらの秘境駅を巡る前回の秘境駅巡りⅤからの続きです。まだご覧になっていない方はこちらからご覧下さい。

 

 

旭川駅は駅舎の屋根を支えている四叉柱(よんさちゅう)が特徴的です

停車中の宗谷本線稚内行普通列車に乗車(旭川603→北星805)

 

車窓に降り注ぐまぶしい朝日

 

今日限りで廃止の北比布(きたぴっぷ)駅に停車

数日前までは無かった横断幕が掲げられています

 

塩狩駅では上り列車と交換

北海道では数少ないキハ40系の3両編成の列車です

 

剣淵駅でも上り列車と交換

今度はキハ54系の1両編成です

 

北剣淵(きたけんぶち)駅に停車

今回は残念ながら訪問出来ませんでしたが、この駅も今日限りで廃止えーん

 

数年前に訪問したことがありますが、鉄道防風林に囲まれた静かな駅でした

また半数以上の普通列車は当駅を通過します、、、

 

列車は名寄に到着

名寄駅では後ろのキハ40系が切り離され、終点の稚内までは1両で向かいます。

 

名寄を出発すると次は日進(にっしん)駅に停車

名寄市日進地区の中心にありながら1日の乗客数は0.0人と大変厳しい状況ですガーン

名寄駅~日進地区までは約7時間列車が無い時間帯もある宗谷本線と異なり、名士バスが2~3時間間隔でバス運行を行っています。またバスは市役所、病院などを経由し大型ショッピング施設からのアクセスも良好な上に、運賃が無料となっています。それを考慮すると宗谷本線の利用状況も納得です。

 

次は目的の北星(ほくせい)駅です。

北星駅訪問に関してはまた次の記事にて

 

ご覧下さいましてありがとうございました。いいねやコメントを頂けると励みになりますおねがい

 

2021.3/12 旭川603→宗谷本線普通稚内行321D(キハ40系・キハ54系)→北星805