DSC_0048_R
新年早々良いものが見れました

改めまして、明けましておめでとうございます。当ブログは今年の6月で開設10周年を迎えます。皆様のご愛顧に感謝申し上げます。益々目の離せないインドネシアの鉄道の最新情報を発信してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。そんなわけで、年明け1発目のゲート前です。東急8003Fがロッド式のクルップ製入換え機材D301に車輪削正の方から引き出されてきました。




DSC_0037_R
実は混色というサプライズ

8003Fは車輪削正の為?12月下旬頃から運用離脱していますが、12月31日にブキットドゥリ電車区からBalaiyasa Manggaraiに回送されており、その際に現在暫定8連化されている8618Fのうち、8753,8855号を組み込んだ12両となっていました。自走したものの、構内扱いであるブキットドゥリからマンガライ間の移動のみで、本線走行は今後もあり得ませんが、一応組成を記録として残しておきます。

◆8003F(混色)12連  ※8263, 8142欠車
・8003, 8202, 8104, 8832, 8735, 8204, 8108, 8855, 8753, 8213, 8103, 8004

削正線から戻って来たことから、すぐにブキットドゥリにまた回送されるのではないかと、ここ数日現地マニアはマンガライ駅に張り込んでいましたが、昨日時点で倉の中に突っ込まれたまま動きはありませんでした。

DSC_0057_R
そして、出場試運転を終えたM24編成ですが、
8003Fと入れ替わりで車輪削正へ・・・

8003Fの入換時、倉に突っ込まれていた2021年12月分の全検入場編成、205系M24編成は、その後みてみると車輪削正に移動していました。デポック電車区分のM15編成が運用復帰している一方、動きの無かったM24編成は、試運転中に制動試験でフラットを作ってしまったのでしょうか・・・。M24編成はその後、1月7日夕方にマンガライ~デポック間で回送されており、削正は完了した模様です。さらにその後、8003Fは再び車輪削正に移動していましたので、M24を優先して出場させるために、冒頭の構内移動が実施されたものと思われます。8003Fの出場にはしばらく時間がかかりそうですが、M24編成は今日明日のうちに運用復帰するでしょうか。なお、画像にはほとんど写っていませんが、倉の中では205系ハエ20編成が要検(P24)中でした。

年明けで、画像ストックもありませんので、2022年最初のマンレポでは、2022年のインドネシアの鉄道を展望してみましょう。某所コラムには、ダイジェスト版を掲載していますので、当ブログ読者向けの濃厚注目ニュースを紹介します。新線開業、そして高速鉄道も??2022年もインドネシアの鉄道は話題で盛りだくさんです。

◆ガルット線の一部復旧、営業再開(第二事業部)
バンドン線チバトゥから分岐してガルットまで至る約19㎞の営業が再開します。同区間は1983年に運行休止、事実上の廃線状態でしたが、KAIによるリハビリ事業が数年来に渡って実施されてきました。本来であれば2020年に開業予定でしたが、コロナ感染拡大のため、長らく開業延期が続いてきました。しかし、1月6日にはKAIディディック社長と西ジャワ州知事が巡視車Kereta Inspeksi4による視察を行っており、いよいよ開業が秒読み段階になってきました。予定では、ガンビルからの特急も設定されることになっていましたが、ジャカルタ~バンドン高速鉄道開業後は同区間の在来線特急は廃止とも合わせて報じられている為、高速鉄道開業までのわずかな期間のみジャカルタ~ガルット直通が実現するのか、当初からバンドン(or高速鉄道開業後はパダララン?)~ガルットの区間運行のみなのか気になりますね。


2020年開業予定だったため、駅の窓口が旧ロゴ・・・(既に色抜きしてありますが)

何故か今回のガルット巡視、公式からのリリースは今のところ為されていません

◆パダンの貨物線旅客化(スマトラ第二地域事業部)
西スマトラのパダンの南側にセメント原料輸送の為の半ば専用線化した区間(インダルン~トゥルックバユル)があり、さらにこれに接続する連絡線(パダン~ブキットプトゥス)は、機関車等の回送以外に列車は走行しないという不思議な地区ですが、その連絡線を介してパダン~プラウリマまでの旅客営業が開始されます。ナラス~パダン間の普通Sibinuang号と一体運行になる模様。また、同時に、現在ミナンカバウ国際空港に乗り入れを行っているレールバスLembah Anai号は、従来に戻る形で空港乗り入れが廃止になり、運転区間がカユタナム~パダン~プラウアイエに変更されます。空港からカユタナムに行く客など居なかったのでしょう。これも1月4日、5日に試運転が実施されています。空港駅に入って来るレールバス撮りたかったな・・・。


DGR公式SNSより

◆トランススマトラ一部延伸(スマトラ第一地域事業部)
現在、スマトラの第一~第三の各事業部間は線路で繋がっておらず、独立した運行形態がとられています。しかし、政府は長年、各主要都市を鉄路で結ぶトランススマトラ計画を進めており、その一部がコロナ禍に完成しています。これも開業延期状態が続いていましたが、メダンから北に延びる一部区間が近々営業を再開する模様です。トランススマトラは北スマトラからアチェに向けて80㎞ほど工事が進められている(旧デリ鉄道の用地をそのまま流用しているので強制立ち退きが楽??)ようで、そのうちビンジャイ~クアラビンゲイ(約14㎞)は2021年11月22日に入線試験を実施しています。地元民には開業後の時刻表が配られているようで、ガルット、パダンと同じタイミングで運行開始するのかもしれません。なお、スマトラ第一事業部の南端ランタウプラパットからポンドックS5間(約33㎞)の新線も既にレール敷設済み、駅舎などの姿も確認出来、こちらも遠くない将来に営業を開始するものと思われます。



WhatsApp Image 2022-01-08 at 17.50.00
以前、当ブログでも紹介したメダン~ビンジャイ1駅間の普通列車が
朝夕のみクアラビンゲイまで延長運行されるようです

◆2022年のPSO(政府運行補助金)・Perintis(委託運行列車)は果たしてどうなる?ジャカルタ地区にも大鉈か?

上記3つのニュース、さらにジャカルタ地区、ジョグジャ地区のコミューターライン運行にも大きな影響を与えるPSO、本来であれば年末、ないしは年明けまでに額が決定し、交付式があるはずですが、未だ音沙汰がありません。都市鉄道及び近郊普通列車運行の拡大で年々PSOが増える一方、この2年間のコロナ禍で政府財政も切迫しており、政府、運輸省、それにKAIとの間で相当揉めているものと思われます。特に2022年8月のLRT JABODEBEK開業も加味しなければならず、これがPSO対象になるのか否かが最大の焦点になります。さらに、ジョグジャ地区のコミューターライン増発とパルールまでの延伸もあり、PSO総額の拡大は避けられそうにありません。特にジャカルタ都市圏では、Railink、KCI、KAI(LRT JABODEBEK)、さらにはMRT、TJを巻き込んだ大規模な運賃改革が3月に予定されており、これの詳細が決まらない限り、PSO額が決定できないという事情もありそうです。噂に過ぎませんが、初乗りに対するPSOが廃止され、短距離では値上げ、長距離据え置き、ゾーン制運賃の採用で、乗り継ぎ客は値下げというのが、大枠と言われています。切れるところで切っていかないと、ジョコウィの選挙対策で膨れに膨れたPSOは、もはや制御が効かなくなっていますので。また、ジョグジャ地区のウォノギリ線運行委託列車、バタラクレスナは2022年の補助金交付のタイミングで廃止される模様です。お荷物でしかなかった乞食列車が廃止されるのは、KAIにも利用者にも朗報です。今後は一部の空港快速がウォノギリまで直通することになる模様です(ソロ空港線も非PSO化か?)。とにかく、PSO交付の発表が楽しみです。


いつも壊れているレールバスとはようやくおさらば!!
西スマトラの予備車にでも転属させたらどうですか?


◆ジャカルタ~バンドン高速鉄道(KCIC)の試運転開始??
インドネチナ高速鉄道絡みでのニュースも2022年は話題をさらいそうです。当ブログでもお知らせしている通り、年内までにレール輸送が完了し、敷設までの秒読み段階となっています。また、昨年末には中国国鉄東風4B型が上陸し、運用開始が待たれます。ジョコウィも、2022年10月末開催予定のG20サミットでは、習近平を高速鉄道に招待すると豪語し、意気揚々としています。が、どう考えても2022年内の運行は無理でしょう。未だに2つのトンネルが未着工ですし、電力、信号関係は手付かずです。いや、だからこそ、習近平歓迎号が楽しみでならないのですが・・・。LRT JABODEBEKを売国奴リニの仕事納めにと、2019年末に公式試運転を実現(実際はバテロコで牽引;;)したのと同じく、ランチャエケック~テガルルアル、又は出来てパダラランまでを東風罐で牽引ということになるのではないでしょうか?? これで完成したと自慢げに話すジョコウィに対し、習近平がどんな顔をするのか楽しみです。とりあえず、車両は早ければ来月にでも届きそうな気配ですので、まずはYokoso! Tanjung Priok!!ですね。(東風ですらクリアランス問題で陸送出来ていないのにどうするのかも見もの 笑)


車両基地へ通じる道路をトレーラーが通れないという致命的設計ミスなのですが、
緑亀はバンドンのお山にたどり着くことは出来るのか??

◆スカブミ線ボゴール~スカブミ間複線化(ジャワ第一事業部)
ジョコウィの選挙対策として、これまた工事が進んでいるスカブミ線ボゴール~スカブミ間(約57㎞)の複線化事業。実はコロナ禍に乗じて、2020年3月から全列車の運行を停止し、一部は既存のレールも剥がして、急ピッチで工事が進んでいます。公式に、2022年内に完成と発表が先日出たばかりで、こちらも今年になんとか完成し、運行が再開する可能性が出てきました。但し、運行休止前の時点で、車両不足からこれ以上の増発は不可とKAIは述べており、臨時列車の運行の為にCC300を借り入れたほどです。ですから、複線化後、果たしてどの程度列車が設定されるのかは未知数です。また、これもジョコウィのばら撒き政治の一環でPSO列車として運行されますので、果たしてどうなるのか、ですね。しかもジョコウィは複線化後、電化に着手するとまで述べています。まあ、その頃にジョコウィは表舞台からは去っていますので、話半分ですね。だいたい、電車なんて機関車以上に足りていないわけで・・・。

WhatsApp Image 2022-01-08 at 19.32.51
工事が進むチゴンボン駅付近
撮影:E103系

WhatsApp Image 2022-01-08 at 19.32.54
複線路盤造成中
撮影:E103系
いずれも昨年12月中旬の様子

◆LRT JABODEBEK
もはや言わずもがな。以下、略。



◆いつもご覧いただきありがとうございます◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい鉄道コム

コメント

コメント一覧

    • 椎谷健太
    • 2022年01月09日 19:27
    • 5
      明けましておめでとうございます。年末年始は、仙台へ来訪し3日間、仙石線205系に乗りました。今回約3年ぶりで、コロナ対策によりドアは全自動扱いになっていてこれまで20年間の中で初めての出来事です。相模線の時は12月1日まで全自動扱いになっていましたが、2日からドアボタン式に変更になりました。E131系500番台の対応に合わせたようで205系も現在2本だけの運用となっています。ダイヤ改正で、205系は引退し全E131系化となってしまいます。仙石線では、東塩釜駅や石巻駅では始発のみドアボタンとなっていました。チャイム鳴ってドアが開く瞬間は何故かとても新鮮に思えました。この仙石線も新しい新型車両の置換えの情報が入ってきたので、今年か来年か動きはあるものと思います。今回、内扇モーター搭載の編成に出会う事は出来ませんでした。3日間とも同じ編成が殆ど運用に入っていました。いつも片隅に気にしている仙石線205系を沢山乗れてよかったです。インドネシアに渡ってしまった小窓の山手線や埼京線も、元気に活躍している姿をこのサイトに閲覧出来る機会がとても嬉しいです。東急8500系も残り3本となり平日朝夕限定運用となってしまい、土日祝は、会えないのが残念です。時々、動画サイトも見ています。今年も宜しくお願いします。インドネシア地震が時々起きているようですがジャカルタは変わりないですか?地震のニュースが出てしまうと、ジャカルタは大丈夫か?心配しています。
    • パクアン急行
    • 2022年01月09日 23:27
    • >椎谷健太様
      コロナ対策で半自動扱いをやめていたんですね。それはそれで寒そうです・・・。
      ジャワは地震とはほぼ無縁ですから、問題ないですよ。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット