縁起の良い駅名
新年ということで、おめでたい話題にしましょう☺️
「縁起が良い駅名」といえば全国にいくつもありますが、皆様はどの駅を思いつきますか?
代表的なところでは、おかどめ幸福(おかどめこうふく)駅、福生(ふっさ)駅、大金(おおがね)駅、黄金(こがね)駅、極楽橋(ごくらくばし)駅などでしょうか。
今回ご紹介するのは、岐阜県の明知鉄道にある無人駅。
その名はインパクト絶大の極楽(ごくらく)駅です!
極楽に到着!
恵那駅から明知鉄道に乗り、5つ目の駅が極楽駅です。
列車から降りたのは私ひとりだけ😂
ちらりとホームを眺めると、なんだかおめでたい雰囲気が漂っています。
まずは駅を出て、全景を眺めてみます。
傍線ホームが1本のだけの駅で、2008年に開設された明知鉄道で最も新しい駅なのです。
極楽の名前は公募で選ばれ、平安時代から室町時代にかけて近くにあった極楽寺というお寺が名前の由来。

駅名こそ極楽駅なのですが、あまり極楽感がなかったことから、2019年12月にリニューアル。
クラウドファンディングなども活用し、700万円かけて極楽に近づけたというわけ。
極楽を感じる
それでは改めて駅の詳細を見ていきましょう。
駅入り口にある駅名看板。
極楽駅のグッズは、恵那駅や明智駅で買うことができます。