小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

E4系Maxから万代バスセンターのカレーを食べに行ってみた

2022-01-03 11:13:09 | それゆけ乗り鉄トラベラーズ
さて、昨年9月末にE4系Maxのお別れ乗車を心行くまで楽しんだ我々は、朝の9時半だというのに新潟が誇るソウルフードが町のど真ん中にあって、朝から食べることができるというので、これを目指さなければ他にないという所存。

そのE4系Maxのお別れ乗車記はこちらをご覧ください(宣伝)w

今度こそ本当にさようならMax - 小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

前回、6月に思い立ってむしゃくしゃして高崎まで普通車自由席で,、この秋でラストランが予告されていた上越新幹線E4系Maxのお別れ乗車をしてき...

今度こそ本当にさようならMax - 小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

 


というわけで、とうとう新潟までグリーン車でやってきてしまいました。





新潟駅万代口はまさしく工事たけなわといった様相ですが、新潟駅万代口脇にあるバスターミナルは、昔から変わらぬ姿を保っているようです。



やっけっどさせて~くれ~、愛してるぜ新潟♪
…というところまでは昨年10月のエントリと重複いたしますね。



では。
時計とすればまだ朝の9時半という極めて早い時間、もちろんお昼には早いし、むしろ遅い朝食といってもいい時間帯ではありますが、今日の目的地の一つ。
万代バスセンターの中にある、新潟市が誇るソウルフード、「バスセンターカレー」を食しに行こうというわけであります。

というわけで、万代バスセンターはここ。



新潟駅から歩いて徒歩10分もかからないところに、新潟のバスの玄関口、万代バスセンターがあります。

ところでここに萬代橋とあるんですが、これは暗渠ですかね。



というわけで万代バスセンターに到着!



万代バスセンターは、主に新潟市郊外線や県内発着の高速バスがターミナルにしている場所で、市内線は主に新潟駅万代口バスセンターから出ています。
あと、コロナ野郎がはびこっているせいで、県内発着の近距離高速バスが軒並み運休になっているのはなんともはや。

佐渡汽船にお越しの方はこちらからどうぞ。



佐渡汽船行きバス乗り場の正面に、目指す立ち食いそば、カレー、うどん屋さんのカウンターが見えております。
このバスセンターのカレーは有名らしく、これまで数多の芸能人や有名人が、バスには何の用事もないのに立ち寄っては舌鼓を打つという光景が繰り広げられた、新潟県内、いや新潟市内でも屈指の名物スポットでもあります。
お土産もにぎにぎしく並んでおります。



というわけでお待たせしました。
これが万代バスセンター名物、バスセンターカレーでございます。



いやあ。
学校給食のカレーみたいに黄色いですな。
黄色い色といえば浦和競馬場3号スタンド下のカレーを思い出しますが。
うん。
美味い!!

カレーは小盛、並盛、大盛と選べて、朝から大盛はさすがにきっついなあ…と思い並盛にしたんですが、どうですかこのボリューム。
そして周りを見渡してみても、みんなカレーしか食べてないww

うん。うまいうまい。
ごちそうさまでした。

ここは本当に立ち食いスタンドなのだろうかと思うほど、Tシャツなどのグッズも売っているのだけれど、ここは持ち帰り用のレトルトパックを買っていこうかしら。
…と思ってレトルトパックを3人前くらいかな、3つ買ったら…。



……重い!!(・・;)

レトルトパックだから普通1人前だと思うじゃないっすか。
あまりにも1パックずつが重たいからよく見たら、なんとまあ1パック1.5人前(・・;)

そらあ重たいわけですよ。
日帰り旅行なのに、朝っぱらから重たい荷物を引っ提げて、時計は10時を少し回ったころ。
この後、新潟から内野まで走る越後線に用事があるので、やや足早に新潟駅万代口に取って返します。
だいぶ長くなってしまったので、この先は次回以降に持ち越し。

(※この項続く)
(※取材日…2021年9月27日)


 ブログランキング・にほんブログ村へ 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿