いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

Nゲージ鉄道模型の新春1発目は早速濃いめ?の内容(笑)、KATOのコンテナ車コキ104についてです。カンテラ尾灯を自己流で付けるべく片側台車を集電式に改造します。先にやったコキ106と同じように出来るだろう と思っていましたが、そうは行かずで苦労しました..😅。

 

左が既に改造済みのKATOコキ106(10-245)、19Dコンテナにカンテラテールライトを仕込んでいます↓。新たに完成したのは右のコキ104(10-1421) 18Dコンテナにカンテラを入れました。

 

 

尾灯付きコンテナは着脱式ですから逆に付け換える=コキ104に19D搭載も可能です。これをやりたかったんです(笑)。カンテラ付き18Dコンテナ作成もあれこれあったんですが、この話はまたにして、今回はコキ車本体の台車の話が中心です。

 

上のリンク記事に書いた通り、コキ106のFT-2台車(左)にコキフ50000用TR223台車(右)の集電板をアレンジして集電台車化しました。同じように出来るだろうとタカをくくっていたんですが..コキ104のFT-1台車(中央)は...

車軸長タイプの車輪だった,,

これは想定外でした。FT-2もTR223も車軸短タイプの車輪だったのでやり易かったんですが、車軸長となると話が変わって来ます。

 

FT-1台車の車輪を外して台車上に置いてみました。こうして見ると車軸受が結構深く彫り込んであるようです。集電板のピボットが入るよう更に彫り込むのはかなり危険と見ました。穴が台枠表面を貫通し突き破った日には目もあてられませんからね😅。TR223の集電板+車軸短車輪ではユルユルだし..一旦暗礁に乗り上げました。

 

夢に出てきたわけでは無いんでしょうけど(笑)、解決策になるかも..という策を何故か寝起きにふっと思いつきました。白羽の矢が立ったのはKATO381系の台車でした。以下リンク記事↓に書いていますが、過去ショート検知機が無いまま運転して写真右上の軸受部のように一部溶けた状態のものが発見され、交換していました。台車はもう使えませんが、集電板は健在、溶けて喰い込んだ部分を外す際ちょっとひん曲がりましたが..。コキ車に何で381系よ?って感じですが、

 

 

考えついたのは381系のピボット軸受け部だけを切り出し、矢印のようにコキ50000の集電板に貼付け、車軸短車輪が付けられるよう軸受け部を厚くしちゃおうという”2重化作戦”です。写真下の集電板もちょっとボケましたが2重化しています。接着剤貼付けです。

 

少し軸受けを削ったりしなきゃいけないかな?と思いましたが必要なく、車軸短車輪がいい感じでハマり、チョイと調整で走行抵抗が軽くなりました。2重化作戦で成功です。集電板が斜めに傾く力がかかると走行抵抗が大きくなるので、白いプラ板を貼って傾きを抑えています。コキ106の時は薄いプラ板を挟みましたが、台車の構造が異なり、挟むにしては厚さが足りないと思ったのでこうなりました。

 

コキフ50000用TR223集電台車の集電板はだいぶ上に長く突き出していますが、内側に折って使用、コキ106に使った時は切って長さを調整したのですが今回長いまま残しました。

 

TR223集電台車はワキ8000が履いていたものから捻出しています。今Assyが手に入るグレーの非集電TR223を買って来て、黒塗装をかけて交換しています。ワキ8000をリアルにする為TR223台車に取り換えています↓が、改造当時に手に入った集電機能付き台車を集電が必要ないワキ8000に付ける際、いつか何かに使うかもしれないと思い集電板を切らずに車体下に穴を空けて機能を残したんですお陰で今コキ車のカンテラ点灯改造に使えている という経緯があるので、将来何を考えつくか分からない😅、転用できるように残せるものは残した方がいいよなーと思い、切らずに曲げ加工としました。

 

 

これで何とかコキ104用FT-1台車も集電機能付きにすることが出来ました。台車から伸びる銅板が目立たないようグレー塗装をかけていますが、もうちょい上まで塗ってもいいかな。

 

台車マウントカプラーはちょん切り、MicroTrainsカプラー化と、左右に1.2mmのプラ板を貼って塗装し、エアホース表現なども入れています。ここで塗装に使うコキ104用の青い塗料が無かったので...

 

青15号とホワイトを混ぜて大体色を合わせたものを使用しました。写真は混ぜる前、左右に青と白を用意したところです。こういう色の調合をやるのによく使うのが薬の包装材です。アトピーのかゆみ止め、毎日飲むので手軽に使えます(笑)。

 

ED75 145ED75 74 コキ50000,104,106の混成コンテナ18両編成のしんがりに繋いでテスト中です。長い編成なのでこの写真からは全然最後尾が見えませんが..(笑)。

 

コンテナ貨物列車3編成全てカンテラ尾灯走行できるようになりました。18Dコンテナにカンテラテールを仕込むのもまた色々ありましたので、改めて書きたいと思います。(本記事中、コンテナは調整中の写真が混ざっています😁。)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ