Entries
2022.01/01 [Sat]
あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。
にゃんまるにゃんにゃん、2022年の始まりですね~
鷹電が走るホークス応援年賀状
動く年賀状フリー素材
コロナコロナに明け暮れた2021年でしたが、皆さんは無事に年を越せましたか?
私個人にとっては、2021年は、初孫も誕生したし、乗り鉄もいっぱいして、充実した年でした。
(813系はおそらく100回以上は乗ってます。)
2021年の一番の不幸は、10月に腸腰筋のねんざで3日間激痛にうんうんうなっていたことですが、それも3日間で完治して、今はなんともありません。あのときは、一人暮らしではなく、次男が同居していて本当によかったと思いました。
お正月と言っても、夫なきあとは、おとそもおせちも飾り餅も廃止(^_^;
丸餅を2こ重ねて、そばに小さく切ったスルメと昆布をねじったものを添えて和紙に載せ、各部屋に置くという習慣が過去40年ずっとありました。そのセットを作るのは夫の大晦日のゆいいつの仕事で部屋に置いて回るのが子どもたちの役目でした。そして、猫たちがいつのまにかスルメだけを全部食べてしまっているということまでが1セットでした(^_^;
おせちも大晦日は台所に立ちっぱなしで夫の好きなものを中心に作り、市販のおせちセットを買ったことはありませんでした。
屠蘇器は、義母が結婚時に購入したものをずっと使わせてもらい、元日の朝は、夫から義母に、私に、子どもたちに、、、と、杯を回し、運転する人は飲む真似だけして、おめでとうございますと唱和したものでした。
そんな思い出をなつかしみながら、今年は次男と二人、好きなものを食べ、三社参りだけして、あとはのんびり過ごします。
そして、今年1発目の撮り鉄は、数年前から毎年やっている「初日の出と鉄道」の撮り鉄です。
初めて撮り鉄したのは5年ぐらい前だったかしら?
新幹線と初日の出を撮ろうと極寒の田んぼ道で待ち構えていたら、予想外の貨物列車がやって来て、元日の朝、いつもどおりの仕事を黙々とたった一人でこなしている機関車の運転士さんと貨物列車くんに とってもとっても感動したのを 今でも覚えています。
そのときの写真↑左の川から湯気が出ているのは、気温より水温の方が高いからです。
タンク車を牽いて南下していくローピンの機関車はED76かEF81か、見分けつきませんが。
翌年には、夫もいっしょに行って、初日の出を拝みました。
↓2017年の初日の出と九州新幹線
東京ではこんな初日の出が見られますよね。
↓
今年も晴れて初日の出が見られそうです。
当地では、日の出は7時22分ですから、まだまだ時間があります。
ちゃんと撮れたら、またブログに載せますね!
9:22追記
撮れました\(^O^)/
では、今年も「動くイラストと猫漫画」のブログと「動くイラストフリー素材」ホームページをよろしくお願いします。
※この記事の動くイラストはすべて自作フリー素材です。保存してご自由にお使いください。
Re: 明けましておめでとうございます
やっとコロナもおさまりかけていますので
撮り鉄しやすくなってきましたね。
今年もよろしくお願いします。