師走の京都(伏見稲荷編) | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

2021年12月19日の撮影です。

京阪の淀屋橋駅から丹波橋駅まで8000系の特急に乗車しました。プレミアムカーを利用しています。

 

京阪の丹波橋駅で撮影した3000系の快速特急洛楽です。

 

丹波橋駅から伏見稲荷駅まで9000系の準急に乗車しました。

 

伏見稲荷駅の駅前です。

 

伏見稲荷駅からJR奈良線の祓川踏切に向かう途中にある「京都市電稲荷停留所跡」の説明板です。

 

JR奈良線の祓川踏切で撮影した205系です。

 

伏見稲荷大社に着きました。

 

伏見稲荷大社の楼門です。

 

楼門前のキツネ像です。

 

伏見稲荷大社の本殿です。

 

千本鳥居に向かう道です。

 

昔は、千本鳥居をよく歩いたものですが、観光スポット化してからは何となく避けるようになり、十数年ぶりの訪問でした。

ここまでが、伏見稲荷大社の千本鳥居の画像です。

 

京阪の伏見稲荷駅に帰る途中で撮影したJR奈良線の205系です。

 

伏見稲荷駅まで帰ってきました。

(つづく)