富山地方鉄道乗りつぶし(本線) | 乗りつぶしに行ってきた!

乗りつぶしに行ってきた!

乗り鉄好きが書く乗車記が"一応"メインです。
JR全線完乗が目標!(現在は99%乗車済)

2021年11月21日(日)

10時50分 電鉄富山駅

 

 

電鉄富山から黒部市の宇奈月温泉までを結ぶ富山地方鉄道本線

路線距離は55.3kmで富山市、舟橋村、立山町、上市町、滑川市、魚津市、黒部市と4市2町1村と様々な市町村を通っていく路線です。

 

車両は10030形の2両編成。

元々は京阪の3000系特急用車両で1991年の譲渡されたものになります。

 

 

電鉄富山11時3分→宇奈月温泉12時41分

 

電鉄富山を出発すると、進行方向左側には北陸新幹線あいの風とやま鉄道の高架橋と並走します。

 
 

富山地方鉄道のみ高架化されていないわけですが、電鉄富山から1.0km付近までは高架区間となる計画となっており、着々と工事が進められています。

 

北陸新幹線はずっと高架であるのに対し、あいの風とやま鉄道は1.8kmあたりで地上区間に入ります。

 
 
それと同時に本線は右に大きくカーブし離れて行きます。
 
 
稲荷町に到着。
 
 

電鉄富山稲荷町の一区間だけが複線でこれ以降は終点の宇奈月温泉まで単線区間となります。

越中荏原を出発すると常願寺川を渡り、越中三郷に到着。

 
 

越中三郷を出発すると富山市から舟橋村に入り、村で唯一の鉄道駅である越中舟橋に到着。

舟橋村は日本で最小面積(3.47平方キロ)しかないものの、富山市のベッドタウンとして発達していることから、平成の大合併を始め、周辺の市に合併されることなく存続しています。

立山町に入り、寺田に到着。

立山線寺田に着く直前に分岐して行きます。

 

越中泉を出発すると上市町に入り、相ノ木に到着。

次の新相ノ木へ向かう時に自動テープではフランス語による駅紹介があり、

新相ノ木を出発すると上市到着前に進行方向左側から線路が一本近づいて来ます。

 
 

これは宇奈月温泉へ向かう線路で、上市でスイッチバックを行うことから、進行方向が反対になります。

上市を出発するとさっき通った電鉄富山方面の線路と並走したのち、

 
 
 
 
右に大きくカーブし、
 
 
新宮川を過ぎると滑川市へ入り、田園地帯を抜けて行きます。
 
 
中加積を出発すると北陸新幹線の高架の下を通過します。
 
 

北陸新幹線は最短ルートで北東へ向かうのに対し、本線は北西に進路を取り、西滑川に到着。

西滑川本線(当時は立山鉄道)の区間で最初に開業した際に作られた駅で開業年は1913年で、

ホームがやや右にカーブしているため停車中は車両の傾きがすごかったです。

 

西滑川を出発すると、そのまま右にカーブし続けると、進行方向左側にはあいの風とやま鉄道の線路が近づいて来て、

新魚津を過ぎるまでの約10kmちょっと並走していきます。

 
 

滑川に到着。

あいの風とやま鉄道への乗り換えが可能な駅です。

 

 
越中中村を出発して早月川を渡ると、魚津市に入り、ミラージュランドの観覧車が見えてきます。
 
 
そんな中あいの風とやま鉄道はオーバークロスして、進行方向右側に並走するようになります。
 
 
西魚津を出発して少し走ると高架区間へと入り、電鉄魚津に到着。
 
 

電鉄魚津は1967年に高架駅化されていて、2015年の北陸新幹線開業時に富山新高岡黒部宇奈月温泉が高架駅として誕生する前までは富山県では唯一の高架駅だった歴史を持っていて、

すぐ隣を走るあいの風とやま鉄道(旧:北陸本線)では駅が設定されていないアンバランスさが妙に感じる駅でした。

 

電鉄魚津を出発すると地上区間へ戻り、

 
 
新魚津に到着。
 
 

あいの風とやま鉄道魚津への乗り換えが可能で、両駅間は地下道で繋がっています。

新魚津を出発すると、あいの風とやま鉄道は右にカーブして行きます。

遠くに日本海が見える中、経田に到着。

経田を出発すると、黒部市に入り、電鉄石田に到着。

 

 
電鉄石田を出発すると、右にカーブすることで東に進路を変え、
あいの風とやま鉄道をオーバーパスします。
 
 
電鉄黒部に到着。
あいの風とやま鉄道にも黒部という駅があるんですが、約1km離れたところにあります。
 
 

電鉄黒部を出発すると、東三日市萩生長屋と過ぎて新黒部に到着。

2015年3月に開業した北陸新幹線黒部宇奈月温泉の乗り換え駅として新設された駅で、

大勢の客が乗車して来ました。

 
 
クロスシートは満席で立ち客も出て、もはや通勤時間帯の山手線状態になり、徐々に南東方向へ進路を変えていきます。
舌山若栗栃屋浦山下立口下立と停車。
 
 
 
 
 
 

 
下立を出発すると、トンネルを抜けて、一山超えてから愛本に到着。
 
 
内山を過ぎて音沢を出発すると、
 
 
黒部川がチラチラ見える中、終わりかけの紅葉を眺めていると、
 
 
宇奈月温泉街に広がる坂を一気に登っていき、
 
 
終点の宇奈月温泉に到着。
 
 
宇奈月温泉では黒部渓谷鉄道に乗り換えることができます。
試しに5分ほど歩いて黒部渓谷鉄道宇奈月温泉の駅舎に向かうと、紅葉シーズンということもあって、当日券売り場は長蛇の列が成していました。
 
 

黒部渓谷鉄道乗りつぶしはまた今度にするとして、これで本線の乗りつぶしは完了。

 
 

電鉄富山から新黒部までは地元に根ざしたローカル線の雰囲気がある一方で、

新黒部からは宇奈月温泉までは観光路線としての役目を担っており、相反する性格をもった路線でした。