サポーター限定『たま電車ミュージアム号』の試乗会に当選したので乗ってきました!<後編> | 鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

観光列車、フェリーなど乗り物旅や美味しいお店の訪問記を書いています。
ローカルを存分に味わい、癒される旅が大好きな「関西の旅好き人」が書く、趣味や旅を綴ったお気楽なブログです。

あと、3日で2021年も終わりですね。
去年より今年は早かったような気がします😅

31日には毎年恒例の まとめ編 をアップする予定ですのでよろしくお願いします🤲
 

倍率が高かった?

今日の試乗会はクラウドファンディングや直接寄付をされた方(サポーター)で、応募抽選制で当選された100名の方が参加可能となり、

伊太祈曽と和歌山駅の間を往復するルートなのですが、試乗会があるなんて事前に告知されておらず、

開催の約3週間前に突然の通知だったのです😵

 

 

【募集要項】

①1便目 定員50名
集合受付 9:00~9:20
伊太祈曽9:25発→和歌山…和歌山→伊太祈曽10:22着

 

②2便目 定員50名
集合受付 11:00~11:25
伊太祈曽11:32発→和歌山…和歌山→伊太祈曽12:30着

 

 

朝が早いから応募者が少ないだろうと1便に応募しました。

 

サポータは約1000人ほどいらっしゃいます。
当選は100人ですから、かなりの当選倍率はあったのでは?

 

 

当選はメールで開催1週間前に。
かなりバタバタな開催だったことが伺えました。
 

伊太祈曽駅から出発

さて、当日の話に戻ります。

受付を済ませて、駅で入線を待ちます。

 

方向幕は、「貸切」ではなく「臨時」

 

昨日の内覧会で見落としたところを再確認します。

 

水戸岡先生も乗っておられます。

 

定刻の9:25分に出発です。

 

ご機嫌よく乗車してたけど・・・

伊太祈曽の次の吉礼(きれ)駅を過ぎた9時28分頃、

私は車掌室のドア前で撮影してました。

 

突然、車内から緊急地震速報のアラームがあちこちから鳴り響きました

 

スマホ📱の画面を見ると、

 

「和歌山県 予測震度5」

 

👨『あーそうだった、和歌山は地震の多いとこだった・・・

   こりゃ、しばらく止まるな・・・』

 

 

と思った途端に、車掌室から、全車停止の列車無線が聞こえました。

 

どうも、震度5なら、線路確認が必要とのことで長時間の待機を余儀なくされると列車無線での声が聞こえています。

 

そのあと、徐行運転で岡崎前駅へ。

(体調不良の方が発生しないようにだと思います)

 

スマホでTVを見ると、各局が地震のニュースをしてました。


その時のニュース

↓↓


ちなみに止まっている間、和歌山電鐵の社員さんは車内アナウンスしたり、車内で声掛けしたりされていましたから安心でした。

 

 

水戸岡先生からのプレゼント

その間、水戸岡先生は招待客のひとりひとり、プレゼントを手渡しで回られました。

 

これ、前日のお披露目会に時にメディアの方に配っていたのですが、中身がすごく気になってたんです。

 

列車が動かず、心配になる方もいらっしゃったでしょうけど、ちょっとしたサプライズに不安な気持ちが緩みました😊

中身はポストカードが2種。

 

確か昨年にJR九州で配っていたものかな?

たま電車ミュージアム号の車内にも飾られていますよ😌

 

 

 

抑止中に色々

列車が止まっている間、色々しました。

①車内に掲示した自分の名前をチェック

ある一定の額以上の寄付された方は車内に名前が掲示されます。

前日には探し出したものの、写真に収めることができなかったので

止まっているタイミングで。

(写真には一部モザイクがかけられています)

ブロガーさんの「はやぶさこまち」さんの名前も合わせて探し出すことに成功🤗

 

(私は本名で出していますので…😅😅😅)



②天井をどうしたら上手く撮れるか?

相方とド派手な天井について、議論(大げさですが)してました。

結果、これが一番良いと・・・

こんな撮り方で・・・




運転再開

そうこうしているうちに「たま電車ミュージアム号」の試乗会列車は動き出しました。

 

沿線の震度が3だったことがわかり、低速での運転再開となったわけでホッ💨

 

 

和歌山駅まで行き、

ホームのない側線に入線、折り返します。

image

 

伊太祈曽駅へ戻ります

対向列車を待って、

伊太祈曽駅へ戻る方向へ進みます。

 

25分程遅れてはいますが、

地震による被害もなかったとのことでスムーズに。

 

この間、車内は落ち着いていましたので

暇そうなタイミングを見て、水戸岡先生のところへ。

 

ずっと、先生とデザインや苦労についての話をしました。

(内容はここでは😅)

 

で、写真をパシャ

 

伊太祈曽のホームでお別れのご挨拶をしたのに、

そこでも立ち話。


昨夜のホテルでの出会いがあり、お顔を覚えていただいたようで感激でした。

 

また、水戸岡先生から「名刺交換をしましょう」と。

(インスタではストーリーで書きましたが・・・)

 

良い思い出となりました😌


水戸岡先生ありがとうございました😭

 

実は・・・

この後の試乗会2便目は、

地震による列車遅延の影響で運行が取りやめで、伊太祈曽の車庫内での見学会に変更となりました。

 

もしかしたら、地震で伊太祈曽駅へ行くのを断念した方もいらっしゃると思います。


複雑な気持ちで記事を書いている次第ですが、

試乗会2便に乗車される予定の方々には非常に申し訳ないと思うとともに、

またご尽力された関係者の方々にお礼を申し上げます。

 

▼▼和歌山電鐵のグッズはこちらでも買えます▼▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※2021年12月現在の情報です。

不要不急の外出を避けるようにお願いがある都道府県がありますので旅をされる場合は自治体の情報にご留意の上お願いいたします。

また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。

 

関西の旅好き人 のブログは、

毎週曜日、曜日きまぐれに更新しています

 

フォロー大歓迎!爆  笑

フォローしてね

 

注意最新情報やブログに載せれない写真は、

Twitterや Instagram に掲載しています

こちらもフォローしてくださいね