近鉄の団体専用列車「楽」の乗車レポートです。
前編では、車両の概要をご紹介していますので、まずはそちらからご覧ください。
ツアーに参加
それでは、実際の旅の様子をお伝えしていきましょう。
団体専用列車なので、個人でチケットを買って乗る機会はなかなかありません。
今回は、京都駅発着のクラブツーリズム様の日帰りツアーに参加してみました。
そのツアーは、「楽」で行く伊勢神宮ゆかりの御所「斎宮」平安体験モニターツアー。
参加のきっかけは、往復とも「楽」に乗れること😚
大阪上本町発着の往復「楽」乗車の伊勢日帰りフリープランが7,000円なのに、こちらは京都発着ですが食事、観光、体験がついて5,000円!
さらに、「楽」も「観光バス」も1人2席利用という、神ツアーなのです。

さぞかし人気があるのか思いましたが、実際に参加してみると、参加者38名のみ。
この人数で、4両編成の「楽」を貸切りとは贅沢です✨
京都駅から乗車
「楽」の座席は指定されていましたが、参加者38名なので空席だらけ。
最前列も空席でしたので、添乗員さんの了解を得て、座席移動。
はるばる、東京から参加した甲斐がありました✌️

大和八木駅の手前で、近鉄大阪線に合流します。
信号待ちをしていると、大阪方面に向かうアーバンライナーが走り抜けていきます。

近鉄名古屋線との分岐点、中川デルタ線が見えてきました。
YouTuberのスーツの看板がありますが、この広告費用は年間でいくらくらいかかるのでしょうか🤔
京都から、3時間半。
途中駅で下車観光やおもてなしの時間があるといいのですが、今回は乗っているだけなのでさすがに退屈してきます😅
斎宮駅
今回の目的地は斎宮(さいくう)駅。
この駅に団体列車が来ることは珍しいようで、地元のテレビ局が取材にきていました。
駅前には1/10サイズで斎宮を再現した模型があります。
奥に見える「斎宮」の看板は、近鉄で伊勢方面に行く際に目にしたことがある方も多いのではないでしょうか🙄
それでは、用意された観光バスに乗り換えて、斎宮観光に出掛けます。