前日までの話はこちらで💁
↓↓
和歌山駅から移動開始❗️
ホテルで朝食を食べに行くのにエレベータに乗ったら、またまたチェックアウトされる水戸岡先生と出会いました。
エレベータが満員だったので一緒に乗るのを見送りましたが・・・
朝からニヤニヤしながら、和歌山駅へ移動です💨
JRの券売機で和歌山電鐵の切符を買って入場しますが、和歌山電鐵へのホームへ向かう通路や階段はJRに比べて華やかです✨
ホームへの階段
今年10月に"貴志川線の未来を作る会"から寄贈されたそうです。
🐱耳があるだけで可愛く見えますね
10数年ぶりの…
和歌山電鐵のデザイン電車の第1弾となる
「いちご電車」
に乗ります。
考えてみれば、2006年に登場して2007年か2008年に乗ったことがあるものの(ブログの記事が無い)13年ぶりくらいでしょうか?
10年以上経っても新鮮な感じのデザインです。
沿線で採れるイチゴと「一期一会(いちごいちえ」を掛け合わせたネーミングなんですって😧
またまた自分の影が映ってる(すみません)
登場当時は関西で唯一の水戸岡デザインの列車だったんですよね~
今は・・・w😅
ちなみに同じ電車に、
一般のお客様と一緒に小嶋社長も乗られていました。
朝から失礼だと思ってお声はかけませんでしたが・・・
というか、誰も気づいてない感じでした🤫
▼▼いちご電車のグッズはこちらでも買えます▼▼
2日連続、伊太祈曽駅へ
伊太祈曽駅へやってきました。
『たま電車ミュージアム号』の試乗会に参加するために来ました。
試乗会は、『たま電車ミュージアム号』の改造費をカンパした方で抽選で100名限定✨
前夜の社長さんとの立ち話の時にお聴きしましたら、倍率がかなり高かったそうですが、
私も相方も2人揃って当選‼️
今年最後の運を使い果たしてしまったようです😳
エゴサーチするも外れた方がたくさんいらっしゃったのに申し訳ありません…😔
到着して、試乗会受付をします。
乗車の切符の代わりに受け取ったのは、
「たま電車ミュージアム号乗車記念券」
と印刷された硬券。
裏には、番号が…
これはこれで記念となりました。
…次回へ続く
※2021年12月現在の情報です。
不要不急の外出を避けるようにお願いがある都道府県がありますので旅をされる場合は自治体の情報にご留意の上お願いいたします。
また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。