聖夜のKOI-PLACEとクリスマス電車 | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2021年12月25日(土) 00時30分00秒

聖夜のKOI-PLACEとクリスマス電車

テーマ:JNR•JRの車両じゃないいろいろ

今日はクリスマス。

朝、目が覚めたらステキなプレゼントが、枕元に置いてありましたか?

私はクリスマスイヴだった昨夜は、KOI-PLACFで過ごしました。




KOI-PLACE = コイプレイスは広島電鉄が、ひろでん会館跡地に2019年12月から3年間の暫定活用として整備した空間施設です。

この広場を使ってイベント開催などにより、西広島エリアに新たな賑わいを生み出し、周辺住民や通勤・通学で駅を利用する人に。

憩い・くつろぎ・交流する場を創出することで、これから進むJR西広島駅周辺のまちづくりを見据えた地域価値の向上を目指しますとしてオープンしました。





例年はクリスマスイヴは大概に仕事なんですが、今年は休みの日とクリスマス2日間が一致したので、年甲斐もなくHoly Nightでした。

前々回の記事では、日中のKOI-PLACE Christmasでしたが、クリスマスイヴはやっぱり夜の風景が美しいと。

今はキリスト教系の祭典として定着していますが、クリスマスの起原はミトラス教の"光の祭り"ですから。





12月24日は16時からと17時半から、広島で活動されている歌手の沙絢さんが、 沙絢 with TOMとしてミニライブも開催。

歌とギターで魅了しました。

4枚目は沙絢さんの歌う姿と、開業したばかりのJR西広島駅を入れて・・・・と思いましたが、あまりにも明る過ぎて何の建物か分からない(笑)





さて光の祭りですが、元々はローマの農耕の神さんのお祭りでサートゥルナーリア祭と呼ばれます。

旧暦の冬至に一番近い日として、毎年12月25日に松明で闇夜を彩り照らしました。

サートゥル神はギリシアではクロノス神と呼ばれる土星の神さんで、時空を司る神さんともされています。





クロノスは時計 = クロックの語源になりましたが、サートゥルは日輪 = サークルの語源になりました。

キリスト教が勢力を伸ばすために、誕生日が不明だったイエスの降誕記念日を、このサートゥルナーリア祭を取り込んだのが、クリスマスの始まりでした。

クリスマスイヴは前夜祭と呼ばれますが、クリスマスの夜にイルミネーションで装飾するのは、実は松明の時代から約3000年の歴史ある行事だったりします。



さて、広電のクリスマスイベントと言えば、忘れてはならないのがクリスマス電車。

元ハノーバー市電の200形を使用した、キラキラな電車です。

今年は運転開始30周年の、特別ラッピングです。




紗綾さんのライブが終わるのと交代で、クリスマス電車からサンタクロースが登場し、子どもたちへお菓子を配るプログラムでしたが。

そこはラッシュ帯の時間でもあり、やや遅れての西広島到着でした。

ライブ終盤に紗綾さんが、雨が落ち始めましたねぇと空模様を気にしながら、サンタさんももうすぐ到着するのでと、子どもたちに声をかけていました。





クリスマス電車は12月11日から1日2周遊していましたが、24日は千田車庫 17:40発 → 広島駅 18:10着 ・ 18:15発 → (紙屋町東経由) → 広電西広島 18:50着 ・ 19:20発 → 千田車庫 19:50着のダイヤでのみ運行されました。

事前に広電の案内で、当日の交通状況により時刻に遅れが生じる場合がありますと記されていましたが、前述の通りやや遅れての運転で、18:58に到着して19:34に発車して行きました。

クリスマスという魔法の中、キラキラな電車は夢のひとときを与えてくれて。





大人も子どももみんな笑顔でしたが、子どもたちはみんな笑顔なのに瞳は真剣で何か一生懸命。

嬉しいね、楽しいね。

30年と言うことは、昔、子どもの頃に親に連れて来てもらって、今、自分の子どもを連れて来ている親子もあるのでしょう。





結婚した年齢や子どもができた年齢によっては、三世代の家族もいるかも知れません。

昨年はコロナ禍で運転されませんでしたが、ずっと続けて来られた広島電鉄の熱意には頭が下がると同時に、30年て凄いなぁとあらためて染み入ります。

悠久の歴史とは、こういった小さな積み重ねが連綿と続いて、構築されて後世に残るものだと体感させられます。




広電西広島での停車中に、KOI-PLACEにてプレゼントが配布されましたごが、プレゼントはKOI-PLACEに来た小学生以下の子ども1人につき1袋。

何が入っているのか楽しみですね。

サンタさんは、記念写真担当とプレゼント配布担当で分かれていましたが、記念写真担当にはトナカイ運転手、プレゼント配布担当にはレディースサンタがいました。



1位側と2位側では、クリスマス電車のラッピングデザインが違うと言うことで、到着の時にはKOI-PLACE側から。

発車して行く時には、宮島街道の歩道側から撮りました。

アストラムラインが西広島延伸となったあかつきには、これまで西広島駅前のシンボル的だった街灯タワーも無くなる予定なので、クリスマス電車と合わせて撮ってみました。


帰宅したら、当然ですがクリスマスパーティーですけど。

パーティーと呼ぶほどではなく、ダラダラお酒飲みながら過ごして夜は更けて行くだけの(笑) 

でも、久しぶりのクリスマスらしいイヴの夜でした。

▼ Limited today! Blog stamp.

Today is Christmas,今天是聖誕節


How do you spend Christmas this year?

Today is Christmas.

For me on Christmas Eve, please translate the text into Japanese.


Please follow the blogx
広島ブログ

My blog Popular article ranking


Aki-Momiji Series Articles pick up
被爆2世が語る平和記念日と世界史,終戦記念日,終戦の日,平和学習,平和教育
史上最大の空爆,D51-639の日
芸備線と持続不能の日本
湘南形電車誕生の日
🍁

安芸もみじ⛩️広島TOP PAGE