団体専用列車「楽」
近鉄の団体専用列車20000系「楽」が、2020年8月にリニューアルされました。
従来の黄色と白色の外観が、漆メタリックという色あいに変わり、JR東日本のE655系「なごみ(和)」やJR九州の「ななつ星in九州」を思わせるような豪華な印象になりました🎉
前面を見ると随分と縦長な感じですが、これは2階建やハイデッカーにしているから。
建築限界ギリギリなのではないでしょうか🤔

先頭車両の側窓は、先頭に向かうにつれて大きくなっています。
「楽」のロゴマークも新しくなりました✨
乗降口の間口も広く、停車時間が短くても団体客がスムーズに乗り降りできそうですね。
外観のこだわり
外観は、高級感がある漆メタリックをベースに、キラキラとした模様を施しています。
その他に外観のアクセントとして、沿線5地域の伝統色と和柄をデザインしていますので、乗車前に見ておきましょう。
まずは、大阪府の灰桜(はいざくら)色の青海波(せいがいは)という模様。
座席は転換クロスシートで、1号車と4号車のシートピッチは従来通りの910mm。
窓側には、小さいながら常設のテーブルがあります。
車椅子からの移乗を考慮して、ひじ掛けも可動式です。
楽VISTAスポット
定員を大幅に減らしたリニューアルした「楽」ですが、その大きな理由はフリースペースを充実させたこと。
その中でも、先頭車両にある「楽VISTAスポット」と名付けられた展望ラウンジが間違いなく特等席です🙌
最前列の座席のさらにその先です。
運転室との仕切りが、柱のないガラスになっていて前面展望抜群ですし、側面も大きな窓のおかげでかなりの眺望です😆
上の写真は1号車ですが、反対側の4号車はソファの形状が異なっています。
階下のラウンジ
先頭車両は2階建てになっていますので、階下に降りてみましょう。

階下もフリースペース。
天然木の床にカーペットが敷かれていて、靴を脱いでくつろげる空間になっています。
1号車には「人をダメにするソファ」こと、ビーズクッションのYogiboのクッションが置かれていて、まるで自宅のようにくつろげます😁
4号車は、分割できる円形のスツールが置かれていました。
こちらは子供の遊び場になりそうな感じです。
今回は、車両の概要をご紹介させていただきました。
次回の後編では、実際の旅の様子をお伝えします👋
↓「楽」の気分でご自宅でおくつろぎ下さい!