KATO【東武8000系更新車】事前確認! | 相模原ファインテック

相模原ファインテック

あゝ人生に模型あり。
最近はNとHOの"二刀流"に
なりつつあります (^_^ゞ

 

 

こんにちわ |ω・`)ノ ヤァ

 

いつもいいね、フォロー、ご覧いただきありがとうございます。。。

 

(*'▽') とても励みになります (´ー`*)ウンウン

 

 

 

・・・積みNを少しでも消化していかないと。。。 (´っ・ω・)っ

 

 

 

 

今回はコチラ。。。

 

KATO 10-1647・1648・1649

【東武8000系更新車】

 

・・・でございます。。。

4+4+2の総勢10両編成で、動力付き基本4両ブックケースのウレタンは、

キチンと10両収納できるようになっておりますね ( ..)φメモメモ

 

10両中先頭車が6両!もあります。。。

これらを駆使して本線や東上線の編成を再現できるようですね。。。

 

 

 

 

 

・・・先頭車6両とも、前照灯・尾灯・種別幕・方向幕が点灯します。。。

どうりで値が張ったわけですね。。。 (>_<)

 

 

 

 

・・・台車の固定はスナップ式で、先頭車全車にライトON・OFFスイッチを装備、

また全箇所に、BM式カトーナックルカプラーが付いています。。。

前面・妻面で区別なく同一なのは、万一破損の際にも入手しやすくて良いですな。。。

(´ー`*)ウンウン

 

ま、破損しないのがいちばんですがね(笑)

 

 

 

 

・・・動力は安定のフライホイール付きで、カバーはスライドして固定するタイプ。。。

( ..)φメモメモ

 

今話題の『スロットレスモーター』が標準で装備されるのはいつからでしょうね??

それとも『上位互換』としてAssy売りを貫くのでしょうか。。。

 

 

 

 

・・・各セットとも、トリセツ・前面種別行先用予備ブロック・シール・ジャンパ栓・

などが付属しますです。。。 (`・ω・´)ゞ

 

 

・・・今から30年前ですが、我が母校である昭和鉄道高校に通っている頃、

同級生がほとんど西武or東武沿線に住んでおり、西武池袋線と東武東上線は

良く乗車していました。。。

学校にグランドが無く、アスファルトで舗装された広場程度で、ちゃんとした

土のグラウンドは東武越生線の「西大家」駅付近にありました。。。

基本帰宅部だったので行く機会はそこまで多くなかったのですが、

体育祭だか何かで行ってましたかね。。。

 

系統分離されていて、坂戸で必ず乗り換えになるんですよねぇ。。。

(>_<)

 

 

その頃に乗っていた8000系はこの顔になる前の。。。

 

 

 

 

(Wikipediaより)

・・・更新前のこの顔でした。。。

池袋で折り返しの際、駅員さんが乗務員室に入り、前面の幕を手回し??

していた気がします。。。(違っていたらスミマセン)

 

東武東上線の池袋駅は終端駅・行き止まりなのに、電車の進入速度が

意外に速くてビックリ Σ(・ω・ノ)ノ! しておりましたねぇ。。。

 

・・・次回から出庫準備に取り掛かります

 (`・ω・´)ゞ

このシリーズも宜しくお付き合いくださいませ。。。

 

また見に来てください。。。

 

では失礼いたします ( ´Д`)ノ~バイバイ