こんにちは。

 

京成のアクセス特急で使用されている3100形。

荷物置き場が真ん中に設置されていることは有名ですが、、、

インバウンド景気が去ったせいか、

ここに荷物を置いている人を見たことを、いまだに見たことがありません。

 

 

よく見ると、京急のドア付近の椅子と同じように、赤いランプがありますね。

京急の場合、ランプがついているのはラッシュ時で、

座席として使用できない、という意味ですけど、、、、、

 

京成でも、このランプが点灯して、座席として使用できない時間帯があるのでしょうか?

スカイアクセス、北総線はラッシュが甘いことでも有名ですし、、、

日本人は(イギリス人もそうでしたが)、ドア付近にたまるけど、

真ん中でたまる傾向はないですしね。。。

 

真ん中を立ち席にしても、あまり意味がないのかなぁ、、、と。

どうなんでしょうか?

 

 

では