前回はこちら

https://ameblo.jp/yskakogawa/entry-12711991173.html 



京とれいんで桂へ行ってからすぐに折り返して上牧へ

上牧カーブで京とれいんと京とれいん雅洛を狙います。

ここは夕方に日が当たるらしいのですが曇られました(^_^;)

※今回も順番がバラバラです



9310F 特急
昼間は快速急行がなくなって特急になります。
相変わらず幕が弱すぎる。


9306F 特急
京都線特急は基本的に9300系だけです。
特急用って響きがなんかいいですよね。


7304F 準急
7300系の準急
京都線の7300系は神戸線の7000系ほど多くはないのでしょうか。数枚しか撮れませんでした。


9302F 特急
河原町行きもなんとなく撮影
幕車の第3編成がやってきました。
やっぱり幕が一番です。


9308F 特急
🍁もみじヘッドマーク
もみじ付きの9308F
やっぱり幕が切れちゃってます。
フルカラーLEDは目立つからいいんですが、切れたら汚いんですよね……


1310F 準急
踏切を渡って正面から撮影
この時はいい感じに日があたってました。
この編成は幕が強いですね。


1301F 特急
めっちゃいい色になりました。
こっちは幕が弱い編成ですね。


9301F 特急
幕車がやってきました。
曇られて真っ暗ですが(^_^;)
屋根のカバーに特急“専用”感があっていいですよね。


5311F 準急
5300系も撮れました。
晴れてるときに来てほしかったです…


7006F 快速特急
京とれいん雅洛
7000系改の京とれいん雅洛
雅洛は強めのフルカラーLEDですね。
クーラーが変わっていたり前照灯がLEDだったりと更新車されてます感がすごいです。
標識灯の金帯が豪華な雰囲気を漂わせてますね。


6354F 快速特急A
京とれいん
6300系改の京とれいん
雅洛と違いハロゲン灯に幕でした。クーラーも未更新っぽいです。
こちらは銀帯で雅洛と比べて渋い雰囲気です。


8330F 準急
限界光線のなかやってきた8300系
2+6の編成でした。
めっちゃいい色に染まりました。


上牧~高槻市にて
=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=·=
京都線の上り側を撮影しました。
天気が良ければいいカットが撮れるようですが曇ってしまいました…
再履修確定ですね(^_^;)

続きます