比延駅【兵庫県】(加古川線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県西脇市東部郊外の加古川沿いに広がる住宅地に位置する加古川線の駅で、現在は歴史ある駅舎が解体されて待合所のみとなってしまった、
比延駅 (ひええき。Hie Station) です。
 
尚、写真は旧駅舎が健在だった2018年訪問時のもので、現在は駅舎が解体されて駅の様子が変化しています。ご了承下さい。
 
 
駅名
比延駅 (駅番号なし)
 
所在地
兵庫県西脇市 
 
乗車可能路線
JR西日本:加古川線  
 
隣の駅
加古川方……新西脇駅   
谷川方………日本へそ公園駅   
 
訪問・撮影時
2018年3月
 
 

 

比延駅は地平駅で、東側に1924年(大正13年)の開業時から使用されていた木造駅舎がありましたが、2019年に解体されました。
現在は屋根付きの待合所があるのみです。旧駅舎の出入口前にあった公衆電話もありません。
旧駅舎時代は駅外と駅舎の間に段差があり、車いすでの利用に難がありましたが、現在は駅外との段差が解消され、出入口部分にも点字ブロックも設置されて、バリアフリーに対応しています。
また、旧駅舎の左側には便所がありましたが、末期は閉鎖されていました。結局、駅舎とともに解体されました。
尚、駅前広場はありませんが、普通車が何とかターンできるスペースはあります。バス停留所は約250m東の集落内に設けられています。
そして、西側から駅へアクセスするには、約270m南の県道566号線踏切または約500m北のガードを通って東側へ回る必要があります。
写真は西を望む。 
 
 

駅前です。東を望む。後方に比延駅があります。
奥へ延びる駅前通りは結構幅が広いです。
周囲は古くからの住宅地が広がっていますが、商店は見られません。
約700m北に西脇市立比延小学校が、約1km北東に西脇市立西脇東中学校があります。
また、約1.6km北東の山麓には城山公園があります。
 
一方、駅西側一帯には播州織工業協同組合の工場があり、その北側に日清ヨーク関西工場があります。
それらの工場の西側には加古川が南へ流れており、工場の南には県道566号線の橋があるので、川の西岸とのアクセスも良好です。
 
 

こちらは駅の東約40m、駅前通りの突き当たりより駅の方向(西)を望む。写真奥、道路の行き止まりに比延駅があります。
この付近が比延地区の中心部ですが、商店は見られません。
しかし比延地区には古い町並みが残っていて、散策も楽しめそうです。
左側は鹿野不動堂(寺院)です。
 
 

旧駅舎内です。西を望む。後方が出入口です。
比延駅は1973年に無人駅になり、窓口は閉鎖されています。
改札機能は改札内のきっぷ回収箱しかありません。運賃は車内精算方式です。
左側にはベンチがあり、待合室として使用されていました。
旧駅舎の跡地に建設された待合所にもベンチは設置されています。
そして駅舎の先はホームで、段差は正面の階段と左側のスロープで解消していましたが、旧駅舎時代は前述の通り出入口に致命的な段差があったため、車いすですと自力でホームまでたどり着けませんでした。現在は駅外からホームまで段差がありません。
トイレは前述の通り使用停止になっていて、解体後も改築されずトイレなしの状態と思われます。
尚、比延駅前に売店・コンビニはありません。
 
 

建植式の駅名標です。枠が存在せず、柱に直接取り付けられています。
電照式ではありませんが、反射材が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部は加古川線のラインカラーである青緑に塗られています。
尚、比延駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

比延駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
番線は設定されておらず、下り谷川方面、上り西脇市・加古川方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違いに注意が必要です。西脇市~谷川は列車本数が非常に少ないので乗り遅れ、乗り間違いをしてしまうと大変な目に遭ってしまいます…。
また、左側にはホーム跡があり、かつては2面2線でした。ホーム跡には桜の木が植えられています。
そして、ホーム跡の左側には以前より播州織工業協同組合の工場がありますが、貨物側線や専用線があったかどうかは不明です。
ホーム有効長は2両分で、両端部の一部はかさ上げされておらず立入禁止になっています。ホーム幅は狭いです。
上屋はホーム中ほどから加古川寄りの1両弱分、駅舎に面して設置されていましたが、駅舎と一緒に撤去され、現在は全て雨ざらしになっています。雨天時に乗降される際は注意が必要です。
ホームにはベンチもありません。ベンチは駅舎跡の待合所にあります。
写真は谷川方を望む。
 
 

加古川方を望む。
この先、住宅と田畑が混在した中を南へ走り、正面に山並みが接近すると右へカーブして、山並みに沿うように西南西へ走ります。そして右から加古川が接近すると国道175号をアンダーパスして、加古川が遠ざかり住宅地の中に入ると新西脇駅へと至ります。
 
 

谷川方を望む。
この先、田園風景の中を北上します。そして畑谷川を渡ると右側にそびえる岡之山に沿って走り、珍名駅である日本へそ公園駅へと至ります。駅近くに東経135度線と北緯35度線の交差地点があります。
 
 
あとがき
私が比延駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年6月全駅制覇済)。1面1線のローカル駅で、訪問時は趣のある木造駅舎が残っていましたが、今は解体されて存在しません。駅前には昔ながらの集落が広がっていました。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新大阪駅まで行き、JR神戸線の新快速に乗車して加古川駅へ。新幹線で西明石駅まで行って在来線に乗り換えてもOKです。そして加古川駅から加古川線の西脇市行きに乗車して、終点の西脇市駅で谷川行きに乗り換えて当駅下車です。加古川駅で谷川行きに乗車した場合は乗換なしで当駅下車です。西脇市~谷川は電車の本数が非常に少ないので注意が必要です。また、新大阪駅から福知山線経由でも到達可能です(谷川駅で加古川線に乗換)。若干タイトな日程になりますが、じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線の新快速で加古川駅まで行き、以降は上記と同じルートで到達できます。また、福知山線経由でも到達可能です。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニや気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは約900m西、加古川の対岸にある「ローソン」で、最寄りの飲食店は約1.2km西、加古川の対岸にある「和食さと」です。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、加古川線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は比延駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)