イメージ 1過去に投稿した内容で申し訳ありませんが、今回は5年前の12月11日に運行終了となった583系「わくわくドリーム号」を撮影した模様をリメイクしてお送りします。

イメージ 2

わくわくドリーム号は、2000年3月頃から月に数回運行された夜行団体臨時列車で、青森・秋田地区から寝ながらにしてディズニーリゾートへ移動できると重宝されていました。青森を16:53に出発し、奥羽本線・羽越本線・信越本線・上越線・高崎線・東北本線・武蔵野線・京葉線を経由して舞浜には翌朝7:29に到着、戻りは舞浜を23:04に出発し、青森に11:54到着という運行形態でした。(2016年のツアーより)

イメージ 3

そんな「わくわくドリーム号」(とは言っても回送ですが)は、唯一近場で583系を撮影できる列車という事もあり、始発電車でよく撮影しに出撃した思い出があります。(天理臨など他の臨時列車も撮影しましたが)

イメージ 1

使用された車両は、かつて北海道・山陰・四国以外の各地を昼夜問わず駆け抜けた最後の583系N1・N2編成でした。

1967年から「月光」「みどり」として、山陽本線と九州で、交直流両用60Hz対応の581系が登場、1968年10月の東北本線全線電化に伴い、交直流両用50Hz/60Hz両対応の583系が登場しました。建設コストなどの都合で、電化区間が3電源方式となった国鉄線をどこでも走れるオールマイティな車両の誕生です。
藍色の帯がひときわ目立つ583系は、昼夜問わず車両基地で眠らせる事なく、日本中の国鉄電化区間どこでも走れる上に、斬新な発想が盛り込まれた車両でした。

数多くの寝台特急で活躍した583系は、世界初となる「寝台電車」で昼間は4人掛けボックスシートとして使用、夜は座席の背もたれを組み換えたり、天井に収納されたベッド(上写真網棚上の扉内)を取り出し3段式寝台車に変身させる、これまでの常識を塗り替えた国鉄史上画期的な車両なんです。
583系の座席が・・・
背もたれを外して寝台に変化する画期的な車両でした(九州鉄道資料館の583系車内)
3段式寝台の一番上は天井が低く、起き上がる時に頭をぶつけた思い出があります(写真は高校生時代の私)
そんな583系を武蔵野線内で見られるのは嬉しかったですね(写真は天理臨)

前置き長くなりましたが、私にとって身近な存在だった、「わくわくドリーム号」のラストラン(全て回送ですが)をJR武蔵野線線内で撮影した模様をどうぞご覧下さい


【2016年12月10日】

イメージ 4

早朝から多くの撮影者で賑わっていた有名ポイント「ヒガウラ」(JR武蔵野線 東川口駅~東浦和駅間)で、東大宮操車場へ向かう「わくわくドリーム号」回送を撮影することに
今はなき485系ジョイフルトレイン「NO・DO・KA」(のどか)も通過
ニー撮り鉄が怪我人を出すトラブルを起こし警察沙汰になったのが記憶に新しいヒガウラ、この日も多くの撮影者で賑わっていましたが平和そのものでしたウインク

イメージ 5

583系を撮影した私は風邪を引いてダルかったので一度帰宅家
夜行列車らしい画を撮りたくて、体調を整えて市川大野駅へ向かうと、ホーム末端には三脚がズラリ・・・

イメージ 6

ゲンナリしつつ「わくわくドリーム号」送り込み回送を待っていると定刻通りに到着(入線は失敗、露出を調整しないと幕が白光りにアセアセ)

イメージ 7

583系は夜が一番似合う

イメージ 8

月夜に照らされながら闇を駆け抜けた寝台列車としての役目が徐々に減っていった

イメージ 9

583系は数え切れるぐらいしか乗ってませんが、楽しかった旅の思い出を印象強くしてくれた存在でした

イメージ 10

長めの停車時間を利用して583系を撮りまくりました

お客様を迎えに舞浜へ向かう「わくわくドリーム号」を見送って帰りました(未撮影)
わくわくドリーム号は、初めて撮影した時から最後の撮影まで結局「回送」で運転中の姿しか撮影出来ませんでしたぼけー
回送でも「わくわくドリーム号」の幕のまま走行してくれた事はファンにとって嬉しかったですねキラキラ

イメージ 11

2016年12月9日~11日の運行で終焉を迎えた「わくわくドリーム号」廃止後は、E653系いなほ編成で弘前~舞浜を結ぶ「家族でGO・GOドリーム号」へ受け継がれました。(写真はE653系特急いなほ号)
もちろん普通の座席列車です(写真はE653系特急いなほ号)
長野発着の舞浜臨も運行していましたね(189系あさま色)ちなみに↑を撮影した時は撮影者が少なくてビックリしましたアセアセ

5年ぐらい前は、583系を追いかけて各地で撮影しまくりましたが、583系引退後は追いかける対象が減ってしまい寂しくなりましたね。
(写真は2017年4月8日に秋田~弘前で運行された583系ラストラン)
583系「わくわくドリーム号」は、私の撮影意欲を掻き立てた思い出の列車となりました。
約16年間、夢の国へ誘った583系「わくわくドリーム号」が残した数多くの思い出は決して忘れはしない・・・
わくわくドリーム号の運行で使用された583系は、2017年4月8日にラストラン、翌日に秋田駅で行われた展示会をもって引退、中間車両2両は台湾の鉄道博物館へ譲渡、先頭車両と一部の中間車両は秋田総合車両センターで留置中で、今後保存されるのかどうか動向が注目されています。
私のコメントが週刊誌の記事に掲載されるなど数多くの思い出を残してくれた583系、今までありがとう・・・
以前ほど撮影意欲が湧かない私ですが、再就職先の仕事が軌道に乗ったら旅しながら列車を撮影したいなと思いますウインク
クリスマスまで2週間、大晦日まで3週間と今年も残りわずかとなりましたアセアセ師走で何かと忙しなくなりますが、皆様も良い年を迎えられるように事故やケガ・病気にお気をつけ下さいピンク薔薇
私は新しい会社の入社まで残り10日・・・今のうちにコンディションを整えておかなければアセアセ
今まで2日~3日のペースで投稿して参りましたが、訪問も含め少しの間お休みさせていただきます。

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム