こんにちは
OLIVEです
今回は以前の記事で書いた私の架空鉄道、神東副都心電鉄の車両であるC100系C101FのBトレの製造記を書きます
この記事ですね
これまでオリジナルの鉄道車両は何度か作ってきましたが、C100系を作るにあたって注意したことはオリジナル感を出すことです
これまでのオリジナル車両の製作は塗装変更がメインだったため、元トレインの塗装変更感がありました

現実の私鉄車両でもJRの車両の色を変えただけのような車両は第3セクターなとでみられますが、パッと見たときに元の車両の色違いに見えないような車両を作ることができれば、私鉄としてより実感の湧く架空鉄道にすることができるのではないかと思い、その点を意識しました

ただ、1からすべて作るのは大変なので、設定年代的にもE235系をベースとして、前面部を完全新造、側面等の塗装は私鉄感のあるオリジナル塗装にすることで、オリジナル感を強く出せるようにしました

今回作るC100系の第1編成、C101Fは神東副都心電鉄初の車両であり、当分は唯一の車両となると思われるので(短期間でオリジナル車両をたくさん作るだけの技術が無いので(笑))、こだわって作っていきます

そんな感じで大体のコンセプトは決まったので早速製造開始です

元トレインはもちろん、E235系のBトレ

4両編成として製造するので2箱分用意しました

4両編成にしたのは、池袋〜城ヶ島と他社路線との競合がある区間なので最初は乗客が多く見込めないということと、作るのが楽という理由からです(笑)
屋根は両先頭車ともクハE234のものを使い、アンテナを一部削ってオリジナル感を出しました


アンテナの機能的にはこれでも問題ないはずです(笑)
この時点で一旦、全てのパーツにサーフェイサーを吹きます


E235系の場合、ガラスパーツと客用扉が一体化しているのでガラスパーツもガラス部分のみマスキングをして塗装しました

台車やパンタグラフの色も元々の色から変更するので塗装しています

その次は屋根と台車レリーフを塗装します


そしていよいよ今回の車両製作で最も大変な作業である前面の製作に入ります

前面はプラ板からフルスクラッチで作ります

プラ板を使って立体的な物を作るのは初めてなのでなかなか苦戦しました

まずはこんな感じにプラ板をカットします

前面を上のパーツと下のパーツに分け、接着することで立体的な前面形状を作る作戦です


このように2枚貼り合わせて幅を確保しました


そして前面ガラス部分を切り抜きます

本当はもっとギリギリで切り抜きたかったんですが、そうすると強度が心配なのでこれくらいの位置になりました


前面ガラスは透明のプラ板を接着して再現しました


こんな感じですね

そしてこれらのパーツを接着してパテや粘土で形を整えると…

こうなりました

ヤスリがけもしたんですが、ちょっと粗さが出てしまってますね…
側面パーツや屋根パーツは既製品なのでそれと噛み合うようにプラ板で奥行きを作ってます

あとはこれがちゃんと車体にくっつくようにひたすらヤスリがけをしました

ちょっと厚めに作りすぎたようで削る作業が大変でした…
形が整ったら塗装です


ガラス部分をマスキングして、側面と同様に銀塗装をします

スカートはE235系のものを一部埋めることで形状を変更しています


塗装できたら再びマスキングして今度は紫に塗装します


こんな感じですね

さらに金に塗装します


スカートは屋根や台車と同様の明るいグレーに塗装しました

ここまできたら仕上げの作業に入っていきます

まずは側面に表記類の貼り付けですね


各車両の車端部(中間車は池袋方のみ)にフリースペースの表記シールを貼ります


3号車は弱冷房車ということで弱冷房車シールを客用扉上に貼ります


さらに車端部(中間車は池袋方のみ)のガラスには優先席シールも貼ります


ちょっと凝って裏からも貼りました

ちなみにこれらの表記類は私鉄のデザインのものを使いたかったので、東京メトロ08系のシールを使いました

私鉄感が出て良かったと思います

そして前面はライトを塗装します

私の個人的意見ですが、ライトは車両の顔において目の役割を果たしていると思っているのでライトのデザインはじっくり考えました

私が車両を好きになる理由は乗車した時の思い出などからですが、純粋にデザインが好きな車両は209系やE231系、江ノ電1000形、京急1500形などで、これらの共通点を考えると、前面下部にライトが位置しているということに気づきました(笑)
なのでライトは前面下部に大きめにデザインして、その間に紫と金の帯を入れることにしました


慣れは大事ですね(笑)
架空鉄道の車両をBトレで作るというのは今までも何度かやっていたことなんですが、ここまで本格的にやったのは初めてで、今までのものに比べたら出来も上がっては来たので良かったかなと思います

今後はC101Fを中心に色々神東副都心電鉄の設定を色々考えていきたいと思います

これが架空鉄道の楽しいところですね

ではまた

OLIVE