いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日はNゲージ鉄道模型、KATOの201系 試作車900番台を4両連結するミツ第9編成の話です。一部車両の塗装し直しとインレタ転写作業が残っているのですが、その前に問題が発生してしまいました。

 

9月に色々整備をやって、上記残作業の他は完成していた筈(以下リンク記事↓)なんですが..当初順調だった走りがおかしくなって来ました。

 

 

整備前、動きがおかしい状態をShort動画で撮影してみました。

スピードがあまり出ないし一定しない、室内灯もチラつきまくり、ヒデーもんです😅。車輪がスリップしている感じではありません。

 

この編成、パンタ撤去跡が目立つ2両目のサハ201-901を含め、試作車を量産化改造した900番台を再現した車両が4両挟まっています。

 

試作車はピボット集電になる前の非常に古い製品、走行抵抗が非常に大きいです。当初10両編成を1モーター車で運転出来てよかった~ と思っていたのですが↓、スピードが出なくなったとなると負荷が大きいのかなー?と思い2モーター車化(2M化)してみることにしました。

 

 

元々2Mで運転していた中央線オレンジ色編成のモーター車を整備して1M化し、捻出したものをカナリアのミツ9編成に使っていたので、ジャンクで手に入れたモーター車はDCC化せず、使っていませんでした。DCCフレンドリー車ではないですが、これを自己流でDCC化します。

早速バラしました。ダイギャストが2つ写っていますが、上が元々付いていたもの、下が手持ちのあったパーツです。矢印の窪みが無かったんです。ここへDCC基板を入れられないと座席上に基板を載せることになっちゃいます。それはやりたくないなー とパーツケースを漁った所出て来たのが窪み付き、寸法が一緒だったのでこちらを使います。この窪みKATOから説明はありませんがDCC基板を入れるために付いているとしか思えません(笑)。

 

DCC基板(デコーダー)は、シュリンクフィルムもリード線も全部取っ払ったDigitrax DZ-125があったのでこれを使います。縦横10mmほどの小ささ、使い勝手の良い基板です。(今は後継DZ-126になっていて、ちょっとだけ大きくなったようです。)

White X”(バツ)と書いてありますが、白いリード線をつなぐライト制御がダメになってますよ の意です。TOMIX機(ED62 4)に無理矢理入れてショートしてしまったようです。しかしモーター制御機能は生きています。使うのは201系の中間電動車、ライト制御は要らないのでこれで足ります。おあつらえ向きのがありました😁。

 

モーター制御に必要なリード線をハンダ付けしなおして使います。かなり細かい作業です。

 

ダイギャストの窪みに収まる位置に基板を配し、集電銅板 矢印2か所にのリード線をハンダ付けします。DCC電源入力の配線です。

 

リード線をモーターへ接続、出力配線です。ここで矢印の2か所、モーターの端子と集電銅板が導通しないようしっかりと絶縁テープを巻いておくことが重要です。

 

何となくバラせない?と思いますが、モーターが座席パーツ側に付いて外れるので大丈夫です。これだけの作業、DCCフレンドリー程ではありませんが そう苦労なくDCC化できます。

 

新しくDCC化したもの(写真下)をトラクションタイヤ付、元々のM車は無しとしました。

 

どちらもこの編成のDCCアドレス2904に設定し、他のパラメータも同じに合わせて2Mで運転します。上のShort動画は60%位の出力で運転してあの状態でしたが、2Mにしたら40%位でもスピードが出るようになりました。新たにDCC化した電動車で1M運転も試しましたがやはりスピードが怪しい..、やっぱモーターの負荷が大きかったんでしょうね。何で9月の整備時は大丈夫だったのか??。

 

編成表です。7、9号車が電動車です。

 

10両編成で端から2番目の9号車が電動車って偏った感じですが、電動車は量産車モハ200の設定、編成中に2両しか無いのでこうなります。がスピード低下や不安定無く、快調に走ってくれています。走行抵抗の大きいKATOの古い車両(非ピボット式 室内灯入り)が入る10両編成はやはり1Mでは厳しかった ってことかな~。

 

これでミツ第10編成を再現出来ないことがハッキリしました。試作車は更に多い6両ですし、モハ200量産車は1両しか編成に入らないので..。結局ミツ第10編成用にと保管していた増結セット10-372相当の4両が余ってしまいました。入手は基本セットだけで良かった..早まったなー😅。

 

次は整備から2か月程で室内灯がチラつきまくっているのを何とかする必要があります。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ