⑥九州縦断(鹿児島KQ市電,鹿児島郷土グルメ,ラーメン) | sumioSLC57の鉄道情報ブログ

sumioSLC57の鉄道情報ブログ

鉄道技術者(建設系)としての目線でも書いてます。
2021/12から鉄道建設のため北の大地で奮闘中。

①人身事故遭遇~長崎出島観光

②特急白いかもめ外観,長崎グルメ,長崎電気軌道(路面電車)

③特急白いかもめ,内装先頭車眺望

④立食いうどんNo1中央軒/お得豪華新幹線800系(新鳥栖-新八代)

⑤超絶❕海に落ちそう~肥薩おれんじ鉄道/鉄印帳Get

20.鹿児島駅到着(18:58)

Sumio、初鹿児島中央(旧西鹿児島)駅です。

駅コンコースには屋久島の縄文杉のモニュメント。樹齢2000年!!。木材利用のために切出したものではなく、自然に倒れたものであること信じたい。。。

小学生の頃、鉄道本で見て、何となく南国哀愁を感じていたドーム屋根の西鹿児島駅は、新幹線開業で当然、なくなっていたしょぼん。。。

21.鹿児島市電で市内随一の繁華街天文館へ

鹿児島中央~鹿児島駅を結ぶ2系統🚉で、天文館へ向かいます。

1)9500形

日本茶Awardプラチナ大賞の「特香園」のラッピング。

鹿児島茶はお茶の特香園 | 日本茶の文化と伝統 (tokkoen.co.jp)

2)2100形

こちらのオレンジ/緑の湘南色が鹿児島市電🚉オリジナル色の様です。

3)9500形京急ラッピング

こちらが驚きの京急カラー!!。見事に市電のボディーに違和感なく塗り分けられている合格

4)1000形

鹿児島市電初の超低床車。これ以降の新型は南国をイメージしたイエローが標準色のようです。

22.鹿児島グルメナイフとフォーク

1)鹿児島郷土料理:吾愛人(わかな)本店

これで「わかな」と読みます。。。市内に4店舗ある市内有名郷土料理店。

名物の六白黒豚の冷しゃぶサラダ(左;すでにないあせる)と桜島溶岩焼(右)。焼酎は何を飲んだかなぁ~~。。

地魚の刺身盛。鹿児島は上 の「きびなご」が名物。すだち?カボス?をかけるのがさっぱりして美味しい。意外とタコがコリコリと旨かった。

2)濃厚味噌ラーメン「九州みその屋」

ホテルKOKO天文館へ帰る途中に立ち寄ったラーメン屋ラーメンが旨かったビックリマークグーグルで4.2点だ。なるほど、濃厚。ビールの摘みに食べてしまいましたが、チャーシューが乗ってます。

 

九州縦断旅、2日目Part⑦は、早朝の鹿児島市内観光に出掛けます。