さよなら北海道 | 旅一郎のブログ

旅一郎のブログ

国鉄(日本国有鉄道)が、最後の全盛期を迎えた昭和47年ー53年までをテーマにした、汽車旅のブログです。

旧型客車亡き後、日本の鉄道旅行は本当につまらなくなりました。そのため海外ネタも載せています。

当時の雰囲気を伝えるものは鉄道にかかわらずアップします

総括をします。

スーパー十勝発車直前に反対ホームにも一般色のキハ40が。


今はいつ?


今朝起きた時「ああ、今日も何もせず(仕事せず)たらたらしてたらいいんだ」

と体感できました。


ふと気づくと、今日は旅の4日目。


このところ北海道も3連休が限度で来ていましたが、今回は4日。


僕は旅をしている時、4日目の朝いつもこの感覚を覚えます。


これを「4日目の奇跡」と名づけました。


3日目までは仕事モードが抜けない。

まだ先の予定をこまめにチェックする気持ちが残っています。


ところが4日目にいつもその緊張感が抜けるのです。


このまま適当になるようにすればいいやん。

そんな感じに。


日本では三連休は多いけれど4連休がない。


実はそれが理由ではないかと考えています。

新得。


キハ40しか見えないけれど、これもあと半年。

新得から結構乗ってきた。


そういえば昨日帯広駅で足止めを食らっている時、

週末に札幌に行くという高校生の話声が聞こえてきました。


「えー!バスでいくの?汽車は?」

「バスはきついな」

なんて言っていた。


ネットでよく聞く「高速バスがあるから鉄道不要」論が論破された感じで嬉しかった。


追分あたり。


何もない感じかいい。


札幌到着。

北斗で南千歳へ。


旅は4日以上の日程でしたほうがいいね。