こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
今回は長岡車両センター見学会2021の続きですビックリマーク
と言っても、長岡車両センター見学会については前2回の記事で全て書いたので、今回は長岡車両センター見学会後の乗り鉄旅について書きますビックリマーク
今回の旅ですが、長岡車両センター見学会2021が目的なのは言うまでもありませんが、他にも色々と目的がありましたビックリマーク
一言で言うなら新潟地区の車両に乗ることですビックリマーク
新潟地区には去年行きましたが、あの時乗った車両はE653系いなほのみ…
まだ乗ってない車両の方が多い状況なので、今回なるべく乗ろうということですビックリマーク
一応目当ての車両というのもありましたキラキラ

では早速書いていきます。
前回は長岡駅に着いたところまででしたねビックリマーク
長岡車両センター見学会は午前の部に参加したのでこの時点で時刻は12時過ぎ、まだまだ色々できますアップ
まずは長岡駅からこの列車に乗りますビックリマーク
特急しらゆき号ビックリマーク
いなほ号には乗りましたがこちらはまだだったので乗ることにしましたビックリマーク
ホームに降りて出発を待ちます。
そして長岡駅といえばこれビックリマーク
独特の番線表示ビックリマーク
今は1番線だけになってしまいました…
昔は明かりもついていたんですが…
他の番線はスタンダードなタイプになっています。
そうこうしているうちに、特急しらゆき5号がきましたビックリマーク
特急しらゆき号E653系1100番代の4両編成ですアップ
H-203編成でしたビックリマーク
もちろん、Bトレも乗車させます(笑)
E653系はフレッシュひたち時代と変わらない快適さで新潟まで楽しく乗車できましたアップ

新潟駅に到着したら、今度はこの列車に乗車しますビックリマーク
E129系A25編成単独運転白新線豊栄行きですアップ
E129系は新潟地区の普通列車用に製造された車両で、新潟地区の普通列車は一部を除き、ほとんどがE129系となっていますビックリマーク
逆にE129系が見られる地区は新潟地区のみとなっており、まさに新潟地区の顔となっていますビックリマーク
2両編成のA編成と4両編成のB編成があり、これらの編成の単独運転による2両編成、4両編成の運用、または連結による6両編成の運用があります。
今回乗ったのはA編成単独運転の2両編成の列車ですアップ
新潟地区には何回か行っていますが、実はE129系に乗るのはこれが初めてビックリマーク
初乗車なので単独運用の列車を狙いました(笑)
新潟車両センター所属なので新ニイの表記があります。
乗車したA25編成A編成の中でも後期型なので、クモハE129のパンタグラフは霜切り用の物も含めて2基搭載されています。
これが霜切り用パンタグラフですビックリマーク
こちらは下がってますねビックリマーク
A25編成ですアップ
2両編成なので、大分コンパクトに見えますねビックリマーク
行き先表示器はフルカラーLEDで、ワンマン運転にも対応しており、乗った列車もワンマン運転でしたビックリマーク

さて、豊栄駅で少し待ち時間ができたので色々見てみますビックリマーク
駅名標ですビックリマーク
駅前にでるとこんなものがありましたビックリマーク
SLの車輪ですビックリマーク
発着列車があり特急停車駅であるだけあって、こういう展示物もある主要駅のようですねビックリマーク

豊栄からの帰りはこの列車を使いますビックリマーク
特急いなほ10号ビックリマーク
いなほ号もちょっと乗りたくなったので、1駅だけですが乗車することにしましたビックリマーク
1編成ずつしかないレア塗装もちょっと期待していましたが…
通常塗装でした(笑)
ですが、Bトレの乗車もできたのでよしとしますアップ
新潟駅で1枚ビックリマーク
U105編成でしたビックリマーク
このとき以来の乗車ですねアップ

さて、新潟駅に戻ってきましたが、ここから今回の乗り鉄旅の目的となる列車その1に乗りますアップ
その列車とは…
新潟17:01発の信越線快速新井行きビックリマーク
これだけで察しがついた方もいるかもしれませんねビックリマーク
この列車は新潟駅では現在唯一の地上ホームとなった9番線から発車しますビックリマーク
その9番線から乗る車両はこれですビックリマーク
115系1000番代N33編成旧弥彦色ですビックリマークアップ
やっぱりこの顔がいいですねアップ
今回の乗り鉄旅の目当ては新潟地区の115系でしたアップ
115系は主に寒冷地の近郊列車用としてかなりの数が製造されましたが、JR東日本管内では新潟車両センターに所属している3両編成×7本が最後となっていますビックリマーク
そして、この7本はかつて新潟地区で見られた7種類の塗装に復元され、現在も信越本線越後線弥彦線えちごトキめき鉄道への直通運転で活躍をしていますアップ
7編成で7種類の塗装の為、現在の新潟地区の115系は全て異なる塗装となっており、3両編成での単独運用はもちろん、2編成を連結した6両編成での運用もあり、そのカラーバリエーションがとても人気の車両となっていますアップ
私もかつて他路線で115系を利用したことは何度もあり、馴染みのある車両なので、新潟地区に行くなら7色の115系には乗りたかったので乗ることにしましたビックリマーク
乗るのは新井方先頭車のクハ115-1230ビックリマーク
今回乗るN33編成のカラーは弥彦と呼ばれるものですアップ
弥彦線でのワンマン運転開始に伴い登場したカラーで、クリーム10号の車体に弥彦の大鳥居をイメージした朱色4号弥彦菊まつりの菊をイメージした黄1号の帯が斜めにデザインされているというインパクトの強いカラーとなっていますアップ
さり気ない位置にJRマークもありましたビックリマーク
115系の代名詞である湘南色スカ色よりは控えめなJRマークですね(笑)
乗車すると懐かしの青モケットのボックスシートがありましたビックリマーク
N33編成は車内のリニューアル工事未施工車なので、このように車内は国鉄時代の雰囲気を残していますアップ
久々の115系ですが、車内の雰囲気もあってか懐かしい気持ちで揺れを楽しみながら乗ることができましたアップ
今回乗車した列車は信越線快速3374Mビックリマーク
この列車は新井快速と呼ばれ、新潟から信越本線を走り直江津まで行き、その先はえちごトキめき鉄道に直通して新井まで走る3時間近いロングラン運用ですビックリマーク
また、この列車は快速であり、115系充当列車では数少ない優等列車運用となっており、新潟地区の115系の花形運用となっていますアップ
115系の快速幕が見れるのも貴重ですアップ
3両編成の快速列車というのも新鮮でしたアップ
恒例の乗車は115系1000番代N33編成旧弥彦色のBトレアップ
作りましたが、弥彦の複雑さもありかなり大変でした(笑)
ちょっと出来も微妙ですがそれっぽくできたので満足はしていますアップ
N33編成の快走もあり、目的地の東三条までは40分程で到着アップ
次の列車に乗るためにここで下車しますビックリマーク
ここで別路線に乗り換えますビックリマーク

木の看板ですねビックリマーク
ここからはこの路線に乗り換えますビックリマーク
弥彦線ですビックリマーク
弥彦線は東三条〜吉田〜弥彦間を結ぶ路線ですビックリマーク
全部で8駅のみで全線単線というローカル路線ですが、東三条〜弥彦間を通しで走る列車は少なく、多くの列車が東三条〜吉田間、吉田〜弥彦間を走る列車として設定されていますビックリマーク
そして乗る列車は東三条18:12発の普通吉田行きビックリマーク
この列車が今回の乗り鉄旅の目的となる列車その2ですアップ
弥彦線は0番線から発車しますビックリマーク
ラインカラーは赤紫はてなマークでしょうか、変わったカラーを採用していますねビックリマーク
0番線に着きましたビックリマーク
0番線は1番線の長岡寄りの端にありますビックリマーク
1番線長岡寄りの駅名標も弥彦線仕様になっていますねビックリマーク

今回乗る東三条18:12発の普通吉田行きは、先程の新井快速と同様、115系N編成で運転される列車ですアップ
当然先程の列車とは違う編成が充当されているので、2色目の115系に乗ることができますアップ
時間になると暗闇の中からゆっくり115系がライトを照らして入線してきましたアップ
入ってきた編成は…
115系1000番代N40編成懐かしの新潟色ですビックリマークアップ
乗りたい編成だったのでよかったですアップ
懐かしの新潟色赤2号黄5号からなる塗装で、雪の多い新潟地区で車両を識別しやすくするために用いられていましたビックリマーク
とは言っても115系はこの塗装になったことはなく、その前身の70系に用いられていた塗装ですビックリマーク
かなり前の塗装であり、115系では初めての塗装なので人気の車両となっていますアップ
私自身も実際に懐かしの新潟色を見るのは初めてですが、目に馴染むいいカラーだと思いますアップ
塗り分けもお馴染みの湘南色スカ色を思い出す塗り分けですし、Bトレでもこの塗装の70系が製品化されてるので親しみやすい感覚です(笑)
乗ったのは吉田方先頭車、クモハ115-1079ビックリマーク
新潟車両センター所属の新ニイ表記もありますビックリマーク
パンタグラフはシングルアームパンタのPS35Bですビックリマーク
方向幕も吉田行きですビックリマーク
それでは乗車しますアップ
N40編成も先程のN33編成と同様、車内のリニューアル工事未施工車なので車内は国鉄時代の雰囲気を残していますアップ
未施工車はN33編成N40編成だけなので運が良かったですねアップ
車内の車番ですビックリマーク
懐かしい雰囲気が出てますねビックリマーク
こちらもBトレを乗車アップ
作りましたビックリマーク
こちらは配色が比較的単純だったので作るのも楽でしたビックリマーク
出来もいい感じになったと思いますアップ
そして列車は終点、吉田駅に到着ビックリマーク
19分の短い旅でしたが、115系の走行音や懐かしの雰囲気を満喫できましたアップ

吉田駅の駅名標ですビックリマーク
吉田駅は弥彦線越後線が交差する駅なので複雑な駅名標になっていますビックリマーク
しかし、ここでのんびりする時間はありませんビックリマーク
急いで改札を出てすぐさま入り、この列車に乗りますビックリマーク
吉田18:41発の弥彦線東三条行きビックリマーク
これはさっきまで乗ってた弥彦線の折り返し列車ですビックリマーク
つまり、N40編成に再び乗りますアップ
今度乗るのは東三条方先頭車のクハ115-1227ビックリマーク
ちなみにこの列車の発車5分前に越後線の列車が到着しますが、この列車も115系で運転されますビックリマーク
そのため、このように115系が並ぶところも見ることができ、(無理やりですが…)ツーショットも撮れますビックリマーク
2021年10月現在、このように対面乗り換えできる位置に停車するので、115系を乗り継いで旅をすることも可能のようですビックリマーク
この日の越後線の方の列車は3次新潟色でしたビックリマーク
新潟地区の115系の塗装では一番新しいカラーですねビックリマーク
それでは新潟地区の列車としてはこの日最後となる弥彦線東三条行きに乗車しますビックリマーク
もちろんN40編成ですアップ
こちらの先頭部には幌がありませんビックリマーク

降りた駅は燕三条駅ビックリマーク
もちろん理由は帰りの上越新幹線に乗るためですビックリマーク
燕三条駅は上越新幹線の駅ですが、在来線は弥彦線のみ、それも対抗式ホームが1つだけというかなり小さめな駅となっていますビックリマーク
もともと弥彦線には燕三条駅は存在せず、上越新幹線の開業と共に新設されたようですビックリマーク
まだ乗り降りしたことのなかった燕三条駅ですが、今回弥彦線に乗ったので、初めて使ってみることにしましたビックリマーク
やはり在来線ホームはとても静かな感じでしたねビックリマーク
Bトレとツーショットを撮りつつ(笑)
最後にN40編成を1枚撮りますアップ
やっぱり見てて馴染むカラーリングですねアップ
N40編成の発車を見たら、新幹線ホームへ向かいますビックリマーク

燕三条駅の新幹線側は在来線とは異なり、新幹線駅ならではの活気がありましたビックリマーク
駅としては列車が発着する待避線2線にその間を通る形で通過線が2線ある新幹線の駅としてはスタンダードなタイプですが、それに加えて1線、列車が発着できる番線があります。
こちらは臨時列車用で普段は使われていないようです。
燕三条駅の駅名標ですビックリマーク
乗る列車は燕三条19:06発のとき344号東京行きですビックリマーク
10両編成の表記から分かるように、この列車はE2系1000番代で運転される列車ですアップ
やっぱりE2系の方が馴染みがあるのでこの列車にしましたアップ
そして乗る車両は…
グリーン車アップ
実はE2系グリーン車に乗るのは初めてですクラッカー
グリーン車の座席はこんな感じキラキラ
ゆったりしていて、東京までのんびり過ごすことができましたアップ
カププラのE2系も乗車させます(笑)
そして東京駅に到着ビックリマーク
J60編成でしたビックリマーク
これで今回の長岡車両センター見学会2021&新潟地区乗り鉄旅は終わりですビックリマーク

長岡車両センター見学会2021はとても充実していましたし、新潟地区の列車もたくさん乗ることができて楽しい旅でしたアップ
115系も好きな2色に乗れたので満足ですアップ
新潟地区の列車は多彩で見ごたえのある地区だと改めて実感しましたアップ
ではまたアップ

OLIVE