トイレ遠すぎ! 東武完乗への旅シーズン2 -6- | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、東武完乗への旅シーズン2です。シーズン1の伊勢崎線系統に続き、今回は東上線系統を乗り潰し、東武鉄道の完乗をめざします!

シーズン1の様子はこちらからどうぞ!東武完乗への旅シーズン1

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 
さて本日は、東上線の完乗を終え、次なる目的地に向かうところからスタートです。

 
まあJR八高線ですよね、東上線系統で唯一クリアしていない路線に向かうのですから。
それにしても、この駅名標、JR発足当時からあるんじゃないって感じの駅名標ですよねえ。
 
こんなところは東武に比べると見劣りしちゃうなあって思います。
 
と思ったら、立派な駅名標もありました。
でも多言語対応じゃないし、きっとLEDじゃないよね。
 
寄居駅のJRホームですが、ここだけ架線が張られてないので、ちょっと寂しいです。
ホームは1面2線、ワタシが立っている後ろには待合室があります。
 
その待合室を通りすぎるとはるか遠くにトイレがあります。
なんで、こんなに離れたところにあるんだろう?
 
待合室に案内板はありますが、この案内板自体が待合室の裏手にあるので、いつもの利用者以外はトイレの存在に気がつかないかもって思います。
 
 
待合室の中に入ってみましょう。
あら?意外とくつろげそうなスペースかも?
 
てかこの屋根は、いい感じで板張りじゃない!
 
ベンチやタタキも古さがにじみ出ています。
 
中央のホームに秩父鉄道の電車がやってきました。
 
あ~、まだあいつがいる?
気になるなあ?動いてるのかなあ?現役?
 
と思っていたら、ワタシが乗る列車がやってきました。
 
この車両も時代を感じさせるようになってきましたね。
 
最初に乗ったときに、西日本や九州の単行DCに比べてなんて乗り心地が良い車両なんだろうと感動した記憶があります。
いま考えると、それは車両もだけど線路の規格にもよるんでしょうね。
 
では、次の目的に向かって寄居駅をあとにします。
やっぱ気になるあの車両!
 
 
(令和2年6月撮影)
 
 
今日は移動なしでした。
77.622%

77.622%

 

  

電車東武完乗への旅シーズン2記事リスト電車

 

スタート地点はどこでしょう? 東武完乗への旅シーズン2 -1- 

このゆるキャラにも名前を付けちゃおう 東武完乗への旅シーズン2 -2-

昭和初期の駅舎を見に行きます 東武完乗への旅シーズン2 -3-

東上線を分断する駅へ 東武完乗への旅シーズン2 -4-

東武東上線の完乗はしたけど… 東武完乗への旅シーズン2 -5-

トイレ遠すぎ! 東武完乗への旅シーズン2 -6-

今日はJRだけで移動 東武完乗への旅シーズン2 -7-

 

さいたま・ふるさと市場OPEN!