皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

最近は色々と情報を集めながら模型弄りをメインでやっていましたが、情報が集まりすぎてきたこともありそろそろホームページのイラスト修正を少し始めました。その中で以前読者様からもコメントがありましたが、列車無線アンテナの位置についても一部修正を始めました。

 

 

↑札沼線で活躍していたキハ53です。屋根上の列車無線アンテナが明らかに左側(助手席側)にズレています。

 

↑北海道では概ね左にズレているようです。

 

↑キハ53 201は、逆に右にズレているような… しかも増設側の後位側を見るとほぼ中央のようにも見えます。

 

↑四国では若干左に寄っているような…

 

↑九州車はほぼ真ん中か!? でもちょっと左に寄っているような…。

 

このように真正面や屋根上から撮った写真ならばアンテナ位置が中央かどうかを見ることが出来ますが…

 

↑このようにホーム等から撮った場合、明らかに左右にズレていない限り中央かどうかが判別できません…。

 

最近Tomixさんから発売されたキハ56 200の整備に当たって、アンテナ位置がどこにある?という話題があちことで挙がっていますが、大半の写真は斜めから撮っているのでセンターにあるのか左右どちらかに寄っているのかの判別が非常に難しいです。。。

 

実際に実車を見た時にメモしておくとかしておけば良かったのですが、既に居ませんからね。。。 アンテナをセンターに付けるか左に寄せるかは自己判断になってしまうのでしょうか(汗)

 

キハ58系は既にほぼ全滅状態となっていますが、車両系で現行車両を追いかけている方は屋根上から妻面・床下機器までくまなく記録に残されることをお勧めします。実車がいなくなってしまい気づいた時には既に手遅れになってしまいますからね。

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!