皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。
最近忙しくて更新を飛ばしてしまいましたが、本日はTomixさんから新製品発表がありましたのでさすがに無視する訳にはいきませんね。
↑4月発売のEF66 100はHOだったので、4月はNゲージの新製品が無いという事になりますね。しかしながら今のところ3月までの新製品はかなり詰まっており毎月積み残しが出ているような状態です。よって、3月発売予定分の幾らかが4月へずれ込むのでしょう。
NゲージはEF66 0番台更新車(含む27号機)と、GV-E400が目玉なのでしょうか。
私は気動車屋ということで今までやって来ましたが、段々「キハ」ではない車が増えてきましたね。。。 GV-E400…、いまだに馴染めない形式です。他にも北海道ではH100、九州ではYC-1、西日本ではEDC700など、最近では新しい形式が増えていますね。気動車を「キハ」と呼ぶ時代が過去のものになるのは近い将来なのでしょうかね。最近はこれら実車に縁も無く…、今回は新製品購入は無さそうです。
しかしこのGV-E400、実車では両運のこの形式以外にも片運で2両ユニットのGV-E401・402もありますが何故か両運車しか製品化されませんでしたね。これは先日のKATOさんからのキハ122にも言えますね。折角なので片運車も出してくれればバリエーションが増えるのに、なぜ同時に出ないのか不思議ですね。
更に2枚目もありますが…
↑愛知区DD51ラストの貨物列車を再現したもののようです。
他のブログやTwitterでも話題になっていますが、その価格にビックリ!! 機関車1両とコンテナ16両で「64,900円」って…。機関車が1万円としてもコンテナ16両で55,000円近くとは。1両当たり3,500円弱となり、コンテナ車も高くなったものです。
個人的にはDD51は原色や北海道のB更新機しかイメージに無いので、これもパスでしょうかね…。
という事で今月もキハ屋の私にとっては該当車の居ない月になってしまいました…。先月も何もありませんでしたし。今月発売のキハ56・27 200番代で採用された新機構を導入したキハ58系の次回製品はいつ出るのでしょうか? これは来年は寂しいGWになりそうです。まぁ今までキハ58系を買い溜めし過ぎているので、そろそろちゃんと整備しなさいということですね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!