中村公園-豊国神社中心の史跡 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

かつて名古屋地下鉄東山線は中村公園が西の終点でした。

延伸開業日に中村公園駅までは行ったのですが、すぐ戻って来ました。

「中村公園」と言う字面と響きから単なる都市公園だと思ってました。

アイキャッチ画像で地下鉄駅の柱を載せときます。


駅から北へ600mが参道で、駅前交差点に赤い大鳥居があります。

公園の実態は豊臣秀吉を祀る豊国神社を中心とした史跡公園で、生誕地を示す碑があります。

瓢箪池・太閤池・関白池の水景もあり庭園風ではあります。

大正天皇お手植えの松もあり公園としての歴史も長いです。

歌舞伎の初代中村勘三郎生誕記念像があり「中村屋」の中村だったのかと。

西に隣接する秀吉・清正記念館は関連資料を展示してます。入場無料です。

東に隣接する妙行寺は加藤清正像と生誕地の碑があります。

詳細と画像ははてなブログに「前編」「後編」と分けて載せました。