毎日ブログを書こう。

これは北海道に来る前、少なくてもよく京急を撮っていた時は心がけていたことでした。
最近はめっきり写真を撮らなくなりました。
(たまに撮っても鉄塔ばっかりw)

昔のことを語りだすのは老化現象の始まりなんですが、実際老化しているので運命を受け入れようと思います。
でも今日の写真は、これからでも撮れる、まだ生きている電車ばかりです。
仕様が多少変わっていますが、まだ残された時間はあります。
きっと今からでも遅くはありません。

京急らしい「赤に白帯」の最後の電車、1500形。


P1170781 (2)
▲小学生の頃に撮った1500形1509編成

最近「被写体がない」という話題が上がっていますね。
確かに昔に比べれば減っているのは間違いありません。
でも、今は「いいカメラ」があります。しかも昔よりはるかに安く。

子供の頃、祖父がカメラ好きで、花を撮るのにいいカメラにいいレンズをたくさん持っていました。
孫は電車が好きで、カメラを貸してくれと頼みましたが、出てきたのは当時流行りの「写ルンです」でした。
24枚撮るのに1000円ちょっと、現像するのにさらに1000円くらい。
小学生には厳しい出費でした。

今の若い子たちがうらやましいです。
何連写してもOK、しかもPCで見れる。レタッチもできる。
写真が上手になれる環境が揃ってます。

被写体だって減ってはいるものの、ないわけではありません。
個人的な好き嫌いは別の話にして、東日本のE233系なんてあと30年もしたら103系と同じような存在になりえる車両です。
そのうえ、昭和の車両の一部は、地方に行けばたくさん走っています。

P1430670
▲京急ファミリー鉄道フェスタにて

京急に限って言えば、1000形や2000形、800形といった昭和を代表する車両が次々と引退し、形式が集約されています。
現在は1500形(1985~)が最古参となり、600形、2100形、新1000形の4形式。


に、見えますが新1000形は沼になりつつあると思います(笑)
私には撮れない姿をぜひたくさん記録して見せてください!


とか何とか言いながらちょっと昔の写真をほじくったので見てください。
概ね2010年から2015年に撮影したもの、ちょっとだけ昔の写真です。

P1660702
▲青空の半島を行く1500形8連

P1380649
▲朝ラッシュを終えた1500形12連

編成のバリエーションとしては新1000形と同様に4連、6連、8連とあり、普通車~快特までオールマイティに使える車両。今ならいつでもどこでもやってくる車両で、大師線に至っては基本的には1500形だけ。
しかし、先日1500形4連1本が休車となったあたり、また新1000形4連(1890)が増備されているあたりを見るに今年度からすこーしずつ数を減らしてくるのは間違いなさそうです。

27編成あった800形もたった10年で置き換えられてしまいました。
この間に2000形4連6本、8連6本も置き換えられています。
今の記録は10年後には貴重な記録になるはずです。


P9970451
▲イロモノに挟まれた赤に白帯

子供たちに人気なのは青や黄色の珍しい電車でしょうけど、これは赤に白帯の普段の電車があってこそ。こういう珍しいものが興味を引き、普段の電車も好きになります。

P1000006
▲5年前もひと昔、コロナ禍に消えた蒲田ローカル

1500形を意識して撮ったのはこの蒲田ローカルでした。
基本的に2000形を軸に撮影地を選んでいたので、私が残している写真のほとんどはそのおまけ。
でも1500形がこれに当たっているときはよく撮りに出かけました。
そう長くは続かないだろうと思っていたら、予想していた運転区間延長ではなくて廃止とは…。


P1030169
▲2100形で運用されているA特に充当される1500形8連

1719エア快成田空港83SH
▲エアポート快特に充当される1500形

8連の所定外の運用もそこそこ撮っていたようです。
2000形同様に6本しかいない赤に白帯の8両編成。運用範囲は大師線を除く全線とあって、その報を受けたときにキャッチできるかどうかは運次第でした。


P1030196
▲京成線内で普通列車として走る1500形

京急線内では普通列車として走るのは逗子線または空港線のみ。
それも限られた本数しか設定されていませんので、普通幕を撮りたくなったら京成線へ。

P1100006
▲横浜駅2番線に逆入線する1500形8連

早起きどころか徹夜しないと撮りに行けない朝一番の列車。
2番線に逆入線する取り扱いは早朝の2本だけだった記憶。
今ではホームドアもついてしまい、運用も減り、こんな風には撮れなくなってしまいました。


P1660630
▲堀ノ内でUST入換をする1500形8連

これは完全におまけで撮ったもの。確か2000形のこれを撮りに行った時の前走りだったような。
夏は朝の下り列車を早起き出来たら撮ってました。

P2520940
▲朝日を浴びて横須賀を抜ける1500形8連

この時期は瀬ケ崎のカーブ、側面にビシッと光が入るのがかっこいいです。
写真の885H列車ではお顔が黒くなってしまいますが、もう少し早い時間だと◎

P1230629
▲都営車と離合する1500形8連
平成の直通車の顔的な存在だった両者。すでに都営車は置き換えに必要な本数が出揃い消滅間近。
23Hという運用も懐かしい。


P1380602
▲朝ラッシュの並走

金沢八景~金沢文庫間は複々線で、列車によっては並走してくるものがあります。
逗子線からやってくる羽田空港行きの特急、本線の品川ゆき快特、どちらも同じ形式できれいに並んでくるとテンション上がります。
この日は増結も1500形が待機していて3本の並びに。

P1150822 (2)
▲並走する快特

並走と言えば、このコバンザメ運用の頃はいくらでも撮れましたね。
4連普通が文庫で快特と連結する休日の運用。
こちらも同じ形式だったのでなんとなく後追いで撮ったもの。

P2510160
▲品川の色づき始めたイチョウ

北海道ではもう散っていますが、東京はこれからの紅葉。
品川駅の工事も始まるでしょうし、いい記録になると思います。

P1430589
▲八ツ山橋で3本の路線を

下は山手線と京浜東北線が走る線路。
ちょうどよく並走してきたので、連結面と合わせて1枚。
工事が進むとどのような変化が起こるのか…。

P1440948
▲レンガ積みの橋脚が残る横浜界隈

確か仲木戸あたりだったと思いますが、この手の古い構造物が撮りにくい感じで残っています。
ステンレス車を組み合わせた方が引き立ちそうですが、ここは赤に白帯の電車でリベンジしたいところ。


ここからはヘンテコ代走を
P1070119
▲713B列車 
4+4+4の12連のうち1500形が2本

P1430838
▲866C列車 
ダイヤ乱れの特発編成。
新町で余っていたのを組み合わせて上りで出した列車の折り返し回送。

P3500052
▲707C列車
所定8連のはずが4+4

P3500060
しかも後ろは1517編成となかなか見られない8連組成でした。

P3700524
▲783C列車
こちらも所定8連の列車。本来は成田空港行きのはずが羽田空港行きに(わかりにくい)

P9410848
▲1020D列車(たぶん)
ダイヤ乱れで8連が出払っていたのか、朝のB特増結に使っていたはずの4連2本で代走。

1500形が絡む4+4の8連はもっと撮っていたと思いますが、パッと目に留まったものだけ出させていただきました。
今となっては懐かしいもの、珍しいものですが、これらは日常を記録しようと毎日撮影に出かけていたからこそ撮れたものです。
だから今日は試運転の写真は一枚もありません。

これから先、車両どころか風景がどんどん変わっていきます。
どんな構図でも気に留まったらシャッターを切ったほうが「あの時撮ればよかったー!」なんて嘆かずに済みます。

日常を愛せよ!ぜひ近くに転がっている日常を楽しく記録してください。


んで、最後にお約束の

クラウドファンディングの宣伝です!

毎日少しずつご支援を頂いております。
皆様が応援メッセージを下さるのですが、その中に「讃岐には赤い電車が走っていなければならない」という文がありました。

応援してくださる方が、これまでのプロジェクトを見てそう評価してくださったのは企画者として有難いことです。
文中に京急の青や黄色の電車の話をしましたが、讃岐の赤い電車は京急でいう青や黄色の電車になり得ます。っていうかなっていたはずです。
ことちゃん宛に送られていた年賀状に描かれた赤い電車を見てそう思いました。
私たち京浜急行を知っている世代には懐かしく、讃岐でことでんを日常的に見て使っている人には目新しく、いつでも人気の電車。

また走らせましょう!


【文/写真:安田大輔】