先日E353系特急あずさ号のグリーン車クローバーに乗車。同車両過去の乗車は特急はちおうじ、おうめ号で合わせて3回。いずれも普通車での利用でグリーン車での利用は初。

 

乗車便等は以下の通り下差し

・ 乗車日 ; 2021年11月7日㈰

・ 乗車列車 ; 特急あずさ1号

・ 乗車区間 ; 八王子~松本間

 

下矢印E353系グリーン車客室内(連続2枚。いずれも他から転載)

 

 

下矢印車内で食事。この時くらいは豪華に駅弁にアルプスワイン、といきたいところだがこの後豪華なランチを控えてるので今回はあらかじめマクドナルドで買った「プレミアムコーヒー」とドンキで買ったグリコのチョコレート「神戸ショコラ」で控えめに…


下矢印終点松本到着後

 

写真は以上。当初はもっと多くの写真を添付する段取りだったが画像のアップロードできない不具合により、記事内容の変更を迫られて結果、ぎこちない記事となってしまい

本当に申し訳ございませんでした!

 

以下車内の概況と個人的感想を述べたのでそちらもご覧ください。

 

当時の車内概況レポ下差し

八王子発車時点グリーン車乗車率はパッと見半分以下の4割程度。
以降下車客状況
大月 ; 3名
甲府 ; 1名
韮崎 ; なし
小淵沢、茅野、上諏訪 ; 未確認 (多分0)
塩尻 ; 2名
新規乗車 ; 多分0

松本到着時乗車率はおおよそ3割程度。

 

個人的感想下差し
グリーン座席の詳細は他のサイトに譲るとして、(簡単に)普通車と違う点は座席のピッチ、フットレストの有無、車内空間ぐらいか。 グリーン車に定番の読書灯はなく、 おしぼり配布といったソフト面のサービスもない。スマホ充電用のコンセントは普通車にもあるし、まぁ普通車に少し毛が生えた程度と言ったところで差額のグリーン料金に見合うかどうかと言えばちょっと首をかしげてしまう。
同車両に限らず、平成以降の新型特急車両は過去国鉄型のものに比べれば設備面で格段に良くなっている。今回乗車したE353系も例えば過去同じあずさ等で運転されていた183系と比較しても(人により好みはあろうが)その差は歴然。ただそれ以上に普通車が良くなり過ぎてグリーン車との相対的価値が縮まっている面は否めない。来春よりJR東においてグリーン料金の値上げが実施されるとあって以後の動向が気になるところ。
尚今回グリーン車利用で裏ワザ(勿論合法)を使って料金を安く抑えられた。詳細は後日公開。