自宅の前に踏切があり、連日鹿児島本線の貨物列車を運用を確認した

上で撮影出来る好立地に住んでいる中、特にEF81には注目していました。

特に光線具合のいい4083列車はルーレットではないが、バリエーション豊かな

EF81の中でもどれが来るのか毎回楽しみでした。

   

そんな中でもひときわ地味に働いていた502号機。元々のEF81の表情にJR貨物

色を纏っていた「地味子」さんで、ローピン406号機や451号機や303号機を期待

する中では、「ハズレ」の存在だったのです。

それでも、電気機関車の名機EF81がわが街を走る嬉しさよ。昔は門司まで博多

までのEF81が竹下以南にも下ってくる訳です。

   

ベストカット2枚をフォルダから発見しました。夏の4083列車は特に元気な光で

撮れます。

10月27日をもって運用を離脱した502号機。今後は現役機の部品獲得という

役割で生き続けるのでしょうか。