2021年 福岡取材旅行 番外編4 後ろ髪長いですか? | 誉模型ブログ

誉模型ブログ

誉模型の新製品情報や、製品の進捗状況などを発信する時があります

番外編3の翌日、いよいよ京成の国に帰る日が来ました。
主目的は果たしたので、最後の筑鉄撮影です。

もちろん、始発電車で楠橋へ。

湿布とQPコーワゴールドアルファで若干元気を取り戻しました。


始発電車だと、2000形の出庫を撮るのは厳しいですね。
レンタカー借りるか、直方に泊まるか・・・。
以前出庫を撮った時は、直方に泊まりました。

 

せめて出発だけでも。

この後、遠賀野へ移動します。
 

 

遠賀野で降りるのも撮るのも初めてです。
ぶっつけ本番!

 

下りを撮った後、折り返しの上りを撮りました。
逆光です。
いよいよ次の撮影が最後になります。

 

通谷に移動し、上り坂を登る2000形。
いい音ですが逆光ですね~。

画像は割と美しく撮れました。
この撮影をもって、2000形の撮影は終了です。
また来年・・・来れたらいいな。
いつまで走るかもわからないので、毎年ひやひやしています。

 

最後にいい感じの場所を見つけたので、手持ちで撮りました。
次回はここから2000形も撮りたいですね。

 


通谷電停。
いつから駅と呼称するようになったんでしょうか。
昔はみんな電停と言っていたような・・・。
 

 


ということで、最後の撮影が終了し、阪堺電車で黒崎に戻りました。
また来年、みんなご無事で。



次回来るときは左の奴がいなくなってるんですね・・・。



離脱する前に、最後のかしわそばを。


月見でいただきました。
おいしゅうございました。



また来年よろしくお願いします。



帰りもひとっ走り頼むぜ!



さようなら遠賀川。



さようなら福岡。


ただいま九十九里浜。


成田に着きました。
LCCですからね。



ということで、今回の旅は終わりました。
いつもは京成電車で締めなんですが、今回は迎があったので・・・。


415系快速で!

いろいろ反省点も多かった旅でした。
忘れる前に対処すべく、外部マイクを買ったり、バッテリーを買い足したり、iPhoneのアップグレードをしたりと、まだまだ落ち着きません。
次回に備え、準備していきたいと思います。


長らくのご乗車お疲れ様でした。
ありがとうございます!

3000形、5000形については後日まとめまーす。