前回の続き。この記事は2日目(関西どこでもきっぷ1日目)の昼前の岡山駅からスタートです。
岡山1153→みずほ604→1238新大阪(N700系)
みずほ号に乗ることができました。

車内には役目を終えた公衆電話がありました。(使ってる人見たことない…)


新大阪では駅弁を購入。淡路屋の「たこめし2段重」。味はまあまあでした、1200円。

新大阪からは283系使用の特急くろしおに乗ります。特徴的なスタイルなので一度乗ってみたいと思っていました。

新大阪1315→くろしお13→1357日根野(283系)


梅田貨物線初乗車でした。数年後にはなにわ筋線が開業予定なのでこの辺りの風景も様変わりするのでしょうか。


日根野で下車。ちょうど対向から紀州路快速が来ました。(被られたとも言う)


日根野で降りた理由はこれです。

日根野1408→くろしお20→1450新大阪(283系)

283系で阪和線往復。なかなかいいものです。行きは割と空いてた自由席も、この列車は結構混んでいました。なんとか窓側に座れましたが…


新大阪からは再び特急に乗ります。この辺が乗り放題切符の本領発揮といったところでしょうか。

新大阪1505→こうのとり15→1646福知山(289系)


福知山線は三田〜谷川間は未乗だったので乗ることができてよかったです。

福知山到着前に福知山城が見えました。


福知山着。超減便中のこうのとり/きのさき号ですが福知山駅で3列車が並びました。しかも全部289系です。


福知山駅前には転車台とC11が保存されていました。下で地元の学生らしき人々が屯してたので正面から撮るのはやめました(絡まれると面倒だし…)。


福知山からは京都丹後鉄道宮福線に乗ります。車両お前かい。(厳密に言えば京都丹後鉄道は電車を保有していないので、時刻表の列車番号末尾がMの列車は全てJR車運用と分かります)

福知山1712→普通宮津→1800宮津(JR113系)


途中大江駅に青色の特急車がいました。きっとミュースカイですね…(違う)


宮津駅着。駅舎はこんな感じです。

時間とダイヤの都合で天橋立駅には行けず、鉄印を買うのは断念。再訪必須です。


宮津駅窓口ではJR線への切符も買うことができたので福知山経由で上川口まで購入しました。

帰りも同じ車両ですが、これが京都丹後鉄道に乗りに来た目当て。宮津1829→快速大江山4号→1913(+3)福知山(JR113系)

この車両、相当くたびれていました。90km/h出すだけでかなりヤバめの音が…


福知山からは山陰線で西へ。
この113系は40N体質改善車で前パン装備なので、さっきの113系(30N体質改善車)とは違う印象を受けました。くたびれてなかったし
福知山1938→普通豊岡→2051豊岡(113系)

豊岡駅には明智光秀(金屏風)ラッピングの289系が停まっていました。

豊岡からはさらに西へ。今日の最終走者、特急はまかぜ号です。
豊岡2106→はまかぜ5→2230鳥取(キハ189系)

途中の香住駅。改札の上にカニがいますね…


鳥取到着。降りようとしたとき、車内案内表示器が[回送 です]という表示を出していました。初めて見た…


夜の鳥取駅。1・2番線を発着する列車はこの日はもう無くなっていました。


この日はアルファーワン鳥取に宿泊。

安めでいい感じのホテルなので気に入っています。東北を中心にお世話になっているイメージでしたが鳥取にもあります。


部屋はこんな感じでした。

2日目(関西どこでもきっぷ1日目)はこれにて終了です。今日はこんなもんで。ご覧頂きありがとうございました。