早いものであっという間に11月ですね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
最近地震が増えているので万が一に備えておきましょうね。

最近の私は就活しながら資格勉強に打ち込みオーバーヒート気味です
2社は書類結果待ち、1社は来週に面接とバタバタしております


今さらな話題となりますが、今回は10月29日に運用離脱した東京メトロ7000系トップナンバー「7101編成」について取り上げます。
ブログ作る気力が無いので、文章がおかしい箇所があるかもしれません。あしからず。
そんな7000系トップナンバーの話題に触れる前に・・・


そんな衆院選やハロウィンで盛り上がっていた当日ですが、元京王線民の私にとっては布田駅~国領駅付近で発生した事件が一番衝撃的でした。(写真は事故が起きた京王8705編成)

復旧まで5時間以上かかったみたいですね。

今年9月には亀戸駅~平井駅間を走るJR総武線車内で、叫びながら後方車両へ走る女性数人を見た他の乗客もパニックになり非常用ドアコックを操作して線路内に立ち入る騒動がありました。この件については何が原因か不明ですが、窓側にいた女性数人が突然叫び出したとの事で事件性は無さそうです。

今年8月に発生した小田急線の女子大生刺殺事件を模倣した服部容疑者には憤りを感じます。
身勝手な奴が多過ぎる。事件発生から30分後ぐらいから私は知ってましたが、衆院選の特番ばかりで事件を伝えるテレビ局が無かったことも頭にきてます。事件に配慮して当選の万歳を自粛された候補者には好感を持てましたが、特番で熱く語る奴らを観てマスゴミや政治屋なんて自分達の事しか考えられない連中だと改めて実感しました。だから世の中悪くなるんだよ。
そして不測の事態が発生してもスピーディーに対応できるよう、鉄道会社には訓練の回数や車内防犯カメラ取付など取り組んでいただきたいと思います。このご時世で大変ですが・・・
前置き長くなりましたが、これより本題に入ります。

東京メトロ7000系は、営団地下鉄(現:東京メトロ)有楽町線開業に合わせて、千代田線6000系をベースに1974年から1989年にかけて10両編成34本が製造されました。本題の車両は有楽町線開業から47年間にわたり活躍し、7000系第1号としての歴史に幕を閉じたのです。

西武鉄道の新型車両40000系と並ぶ7101編成、最古参ながら元気に活躍していました



7101編成は写真を撮るより、通勤で乗ったり乗り換え待ちで見かける事の方が多かったですね

一番最後に撮影した時は見事に失敗(2021年10月23日)

こんな酷い写真が最後とは・・・リベンジできず残念
他にも画像があるハズなのですが、探す気力が無くなったので以上です。

後輩車両が次々と廃車になるなか7101編成は力強く走り続けました。

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
