早いものであっという間に11月ですね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
最近地震が増えているので万が一に備えておきましょうね。
最近の私は就活しながら資格勉強に打ち込みオーバーヒート気味ですアセアセ2社は書類結果待ち、1社は来週に面接とバタバタしておりますショック
今さらな話題となりますが、今回は10月29日に運用離脱した東京メトロ7000系トップナンバー「7101編成」について取り上げます。
ブログ作る気力が無いので、文章がおかしい箇所があるかもしれません。あしからず。

そんな7000系トップナンバーの話題に触れる前に・・・
ハロウィンだった10月31日は予定通り投票に行ってきましたウインク自民の議席を減らす役目を果たせて良かったですルンルンただ自民一強が続くかと思うと希望が持てませんねぼけー
投票所へ行く途中で河津桜を発見桜
柿と河津桜の組み合わせに季節感が・・・
そんな衆院選やハロウィンで盛り上がっていた当日ですが、元京王線民の私にとっては布田駅~国領駅付近で発生した事件が一番衝撃的でした。(写真は事故が起きた京王8705編成)
復旧まで5時間以上かかったみたいですね。
停車したのがフルスクリーン式ホームの布田駅でなかったのが幸いでした。
国領駅付近で乗客が非常用ドアコックを操作したため、中途半端な位置に停車してドアが開かなかったみたいですね。
事件があった8705編成は防犯カメラが未設置(取付予定だった)のため、車掌さんがリアルタイムで車内の様子を確認できなかったらしいですね。この事件をきっかけに設置が進むと良いのだが・・・
今年9月には亀戸駅~平井駅間を走るJR総武線車内で、叫びながら後方車両へ走る女性数人を見た他の乗客もパニックになり非常用ドアコックを操作して線路内に立ち入る騒動がありました。この件については何が原因か不明ですが、窓側にいた女性数人が突然叫び出したとの事で事件性は無さそうです。
パニックになるのは分かりますが状況を見極める冷静さも必要です。私もそうやって修羅場をくぐり抜けて参りましたアセアセ
今年8月に発生した小田急線の女子大生刺殺事件を模倣した服部容疑者には憤りを感じます。
身勝手な奴が多過ぎる。事件発生から30分後ぐらいから私は知ってましたが、衆院選の特番ばかりで事件を伝えるテレビ局が無かったことも頭にきてます。事件に配慮して当選の万歳を自粛された候補者には好感を持てましたが、特番で熱く語る奴らを観てマスゴミや政治屋なんて自分達の事しか考えられない連中だと改めて実感しました。だから世の中悪くなるんだよ。
私は今朝電車に乗るのが苦痛となり激しい胃痛を起こしました。仕事に行きたくないだけ??被害に遭われた方の心と体の早い快復と意識不明の男性の回復を心よりお祈り申し上げます。
そして不測の事態が発生してもスピーディーに対応できるよう、鉄道会社には訓練の回数や車内防犯カメラ取付など取り組んでいただきたいと思います。このご時世で大変ですが・・・

前置き長くなりましたが、これより本題に入ります。
東京メトロ7000系は、営団地下鉄(現:東京メトロ)有楽町線開業に合わせて、千代田線6000系をベースに1974年から1989年にかけて10両編成34本が製造されました。本題の車両は有楽町線開業から47年間にわたり活躍し、7000系第1号としての歴史に幕を閉じたのです。
東京メトロ7000系は、新型車両17000系(上写真)の導入による置き換えが進み、8両編成10本を残すのみとなりました。
銀河鉄道999にも似たような車両が登場しましたねガーン
ベースとなった営団(東京メトロ)6000系
東京メトロ7000系は私の地元路線「西武池袋線」にも乗り入れる思い入れある車両のひとつ
西武2000系トップナンバーが廃車になったのが記憶に新しい
私が一番最初に撮影した7101編成、2012年12月の中村橋駅?でした
新木場駅の留置線で出番を待つ7101編成
西武鉄道の新型車両40000系と並ぶ7101編成、最古参ながら元気に活躍していました
西武池袋線 小手指駅付近を走る7101編成
来年の桜を愛でる事ができなくなった
車内プレート
扇風機付の車両が減って悲しいですね
7101編成は写真を撮るより、通勤で乗ったり乗り換え待ちで見かける事の方が多かったですね
一番最後に撮影した時は見事に失敗(2021年10月23日)
こんな酷い写真が最後とは・・・リベンジできず残念ぐすん他にも画像があるハズなのですが、探す気力が無くなったので以上です。
今までありがとう7101編成、そしてまた逢いたいな・・・

後輩車両が次々と廃車になるなか7101編成は力強く走り続けました。
7102編成は2021年4月に廃車
7103編成は2021年9月に廃車
7104編成は2021年4月に廃車
撮影する機会が多かった7105編成は2021年5月に廃車
7110編成は2021年2月に廃車
7113編成は2021年7月に廃車
7115編成は2021年5月に廃車
割と撮影する機会があった7118編成は2021年2月に廃車
7101編成が離脱した事で1974年8月に製造された7116編成が最古参に
東京メトロ7000系もあっという間に置き換えられそうです。ある程度本数が残っているうちに撮影しておきましょうね。メトナナ以外にも・・・
脱線事故を機に京成電鉄から北総鉄道へリースしていた7818編成が京成に返却、3600形リバイバル塗装に引退の危機か?!
新京成8000形で唯一生き残っていた8512編成が昨日の運用をもって営業運転を終了、11月3日の撮影会が最後のお披露目か?!
都営地下鉄浅草線5300形は残り1編成、いつ引退するのか気になるところ
東急田園都市線8500系も残りわずか
どんなにお粗末な写真でも記録しておいて良かったと思える日はやってきます。いつでも見られるうちにコツコツ撮影しておきましょうね。
私事ですが、遠方に住む知り合いが先月コロナでお亡くなりになったと友人から聞き衝撃を受けました。強情な人で呼吸が苦しくても最後までコロナじゃないと言い張り検査を拒否していたそうです。ワクチン未接種らしい。
感染者減少でも気を緩めず感染対策にお気をつけ下さい。

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム