1995年8月6日の撮り鉄日記
(この日記は1995年8月6日の内容だが、ブログ投稿は2021年10月30日)
この日は、早朝 上野5:13発の高崎線 普通列車に乗る。
尾久から、西新井在住のテツの友人、いなてぃす氏が乗ってきて合流。(あらかじめ列車の中で会う待ち合わせしていた)
高崎で乗り換えて、両毛線の駒形へ…
EF60-19牽引の12系和式客車『やすらぎ』を撮影しに行った。
まず、ついでに115系 普通列車を撮る
[ポジフィルムよりキャプチャー]

撮影地:両毛線 伊勢崎~駒形
反対側のサイドのほうがスッキリ感があるから、反対側のサイドに移動したが、
けっこう逆光になってしまった。
ポジフィルムだとキツい(>_<)
(ネガフィルムだと、このくらい逆光でもこんなんならない)
EF60-19牽引の12系和式客車『やすらぎ』の団臨
[ポジフィルムよりキャプチャー]

撮影地:両毛線 伊勢崎~駒形
このあと、新前橋でいなてぃす氏とは一旦別れる。
いなてぃす氏は、特急『谷川』に乗って(当時は185系)水上へ向かい、トロッコ列車を撮りに行った。
俺とは別行動に…
高崎のビックカメラへ行こうとしたが、
まだ9:00なのでやっておらず、
モスバーガーで一人で朝食。
そのあとビックカメラへ
フィルムを買って、SL奥利根号の3分前の普通列車に乗った。
渋川で降り、すぐ近くの踏切で、SLの渋川発車の煙を吐く瞬間を狙った。
D51-498牽引 12系客車6両 SL奥利根号
[ネガフィルムよりキャプチャー]

撮影地:渋川駅発車
そのあと、渋川から高崎へ向かう普通列車の中で、
再びいなてぃす氏と合流した。
高崎から横川へ向かい、信越本線 横川~軽井沢の赤レンガの定番撮影地付近へ行った。
当時は信越本線は横川~軽井沢の間も線路がつながっており、JR信越本線自体、直江津まで行っても、しなの鉄道とかえちごトキめき鉄道ではなく、JR信越本線だったのだ。
北陸新幹線はまだ開通していなかったからだ…
さて、俺達はまず下りのスーパーエクスプレスレインボーの団臨を撮影。
[ネガフィルムよりキャプチャー]

碓氷峠の下り列車は、坂は登りとなるゆえ、列車の後ろからEF63×2両で推して坂を登っていた。
なので客車列車は変則3重連となっていた。
軽井沢方⇦EF62+客車+EF63×2⇨横川方
という向きだった。
L特急『あさま』
[ネガフィルムよりキャプチャー]

電車列車もEF63型電機機関車が付く方向は同じ。
軽井沢方⇦電車+EF63×2⇨横川方
上り列車は坂を下るほうだ。
つまり、下りが上りで上りが下りなのだ。坂は…
上り列車の場合は、先頭にEF63×2が付き、速度を抑えながら坂を下って来るものだった。
なので、横川近くでは上り列車はあまりスピードを出していなかった。
逆に下り列車(坂は登るほう)は、軽井沢付近ではだいぶ速度が落ちていた。
[ポジフィルムよりキャプチャー]

このあと、また高崎駅の駅ビルのレストラン街で、
2人でトンカツ定食食って、
19時頃までくつろいで、それから帰る。
俺はうちに着いたのは22時頃。