モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

EF62貫通ドア

2021-10-29 18:19:15 | 16番 機関車
EF62の貫通ドアが完成しました。
窓傾斜リブが深いためにt1.5の両面加工で
手間がかかったもののロクニパーツ製作は峠を越えました。






右は私物でHゴムプラ窓仕様です。
左は売り物の車体側HゴムでEF63と統一表現とし
左辺に縦樋を追加しました。
貫通ドア下辺と縦樋との隅Rを角仕上げ願います。






裏は傾斜リブでお面と密着するはずです。
ドアハンドル突起でお面に当てられないからです。(お面に逃がし穴あけ必要)
の突起は浮かせたドアのたわみ防止で加工台への接地用なので
不要な場合はニッパでカットしてください。
私物はレールカットニッパで除去しました。






6箇所のゲート(インジェクションではないが)で支持されたドアをもぎ取ります。






貫通ドアも少数製作で半端在庫をなくすために
下向きアングル+乗務員ドア とセット販売の予定です。
予価は 諭吉さん 改め 渋沢さん二人くらいを予定しています。
私物では一次型のみの所有で
二次型用パーツの予定はございませんのでご了承願います。(先を急ぎます)





アクリルt10→t7.5に両面挽き後
ロクニ傾斜パノラミック窓を製作中で、
一次型お面を元にするので二次型へのフィットは不明です。
天地寸法が異なるEF81傾斜パノラミック窓と同様の工法で少数製作となります。
問題はやや斜めの縦桟への対応で
〇ガラス面に斜めスリットを彫るか
or
〇縦桟撤去→交換前提で直角スリットを彫るか で検討中です。

この窓ガラスは私物では使用せず
ロクサン窓枠との統一性を望むマニアさん用です。
ロクサンがはめ込みガラスでロクニが奥まったガラスでは
フラストレーションがたまりそうです。

さらにロクサンに押されるクハ189前面窓もバッチリキメる予定です。






”し”の字に抜き完了。






肩R1.6にツライチの曲面ガラス断面はこんな感じで、磨きまたはクリヤー塗装で透明に仕上げます。
パノラミック窓+肩窓+乗務員ドア窓+貫通ドア窓 のセットで¥お高くなり、
従来品・64-100081 等のガラス¥3,000本体は参考になりません。






EF64-1000番台
EF64-0番台

EF81
ED75

 等、ガラス部分のパノラミック窓セットにつきまして
在庫限りで打ち切り予定です。





ロクニ床板の幅詰めは¥1,500/枚 本体 で請けます。
下向きアングル採用予定の方、どうぞお送りください。
ロクサンではすべて2枚でしたがロクニでは1枚でしょう。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF62・1次型 前面治具 | トップ | EF62 肩窓ガラス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 機関車」カテゴリの最新記事