昨日の午前中に関東地方で揺れを感じる地震がありましたね。各地で地震が増えているので万が一に備えておきましょう!

今回は10月25日の通院ついでに、中野電車区100周年記念ヘッドマークを掲出したE231系2本と相模線100周年記念ヘッドマークを掲出した205系など撮影した模様をお送りいたします

100周年の節目となる今年は、11月18日から新型車両E131系500番台(上写真)が営業運転を開始する予定、2027年には橋本駅近くにリニア新幹線の「神奈川県駅」(仮称)が開業予定、さらに倉見駅近くに東海道新幹線の「相模新駅」誘致を検討中と相模線沿線のさらなる発展が注目されています。

今年9月21日に開設100周年を迎えた中野電車区は、1986年3月まで車両を配置していましたが、三鷹と習志野に限定され中央・総武線各駅停車の運転士のみが所属する組織となりました。

10:29 中野駅で中央線快速から中央・総武線各駅停車に乗り換え、開設100周年を迎えた中野電車区は中野駅ホームから見えます(写真右側)

オレンジ色の201系が懐かしい

中野電車区100周年記念ポスター

まともにE231系800番台を撮影したのは久しぶりでした

10:46 東中野駅で下車

東中野駅西口から徒歩約5分にある跨線橋下から撮影することに
こちらで撮影するのは3年半振りでした



E353系が跨線橋でテンションMaxの園児らにミュージックホーンを鳴らして颯爽と走り去りました
列車の運行を妨害する鉄ヲタにサービス不要ですが、お子様にはどんどんサービスして下さい



11:15 中央線E233系のトイレ増設改造などの穴埋めで常磐線各駅停車から転属となった209系1000番台が通過、2本しか存在しないレアな車両です(前も99T運用だった気がする)

11:24 ヘッドマーク付1本目が登場(E231系500番台ミツA511編成)

トリミング済
11:39 ヘッドマーク付2本目が登場(E231系0番台ミツB11編成)

トリミング済

209系1000番台(トタ82編成)とE231系500番台(ミツA520編成)が並走、若いもんに負けんとばかりに209系は力強く追い抜いていきました

11:49 1199T 快速 豊田ゆき 209系1000番台トタ82編成を撮影して跨線橋を後にしました。

東中野駅から中央線で八王子経由で橋本駅へ移動、レトロなプラットホームも時代の流れで姿を変えようとしています。

東中野駅にもホームドアを設置するみたいですね
雰囲気がガラッと変わりそうだ



