こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


今日は貨物列車の話題です。


去る10月23日。大阪から来る貨物列車に吹田機関区のEF210-331号機が入線しました。7月中旬に落成し、1度東京便の代走で地元にも来ましたが、本来の運用での入線はまだ撮影出来てませんでした。

先月(9月)の30日にも入線しておりますが、仕事の都合で見に来れませんでした。なので代走を含めると3度目の入線、本来の運用では2度目の入線となっています。

落成から3ヶ月、EF210-331号機もだいぶ汚れが酷くなりましたね。というか他に落成している332〜337号機よりも汚れが目立っている気がします。

いつもは、桃太郎の通る真横のフェンスから撮影しており、目の前で見ることが出来ていますが、今日は気分的に海側手で撮影してみたかったので、こちらにしました。

ブログも毎回同じような構図も飽きるだろうと考えて、たまには位置を変えての撮影です。9両の貨車は1度コンテナ線から本線へ。入換作業中はこの踏切も3〜5分程度遮断機が降りっぱなしです。

9両の貨車を本線から推進運転で発着線へ。やっぱり300番台は押しているのが似合いますね。土曜日だからこれぐらいの荷が丁度いいぐらいですかね。にしてもだいぶ桃太郎の床下汚れているなぁ…

夕焼け小焼けで日が暮れて〜。町内の17時のチャイムがなったら入換作業も終了です。
本年度製造分も残り332・334・336・337号機が来ていないだけになりました。


では!