【図書館、行けるかな】大阪市立城東図書館 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

仕事を定時で終えて図書館に行くという単純企画(詳しくはこちら、目次もあります[リンク])。第二十八回は城東図書館です。
城東図書館は大阪市城東区にあります。城東区は市内の東部に位置し、中央区、都島区、旭区、鶴見区、東大阪市、東成区に接しています。人口密度が国内で最も高い行政区だったのですが、何年か前に大阪市西区に抜かれました。
 
昔の城東区は鉄道空白地帯が多く
「区内を貫く公共交通機関と言えば片町線かバス」
という地域でした。ところが1990年の花博(若い方はご存じないかも)以降、地下鉄長堀鶴見緑地線、地下鉄今里筋線、JRおおさか東線が次々開業し、便利になりました。
区の中心は蒲生四丁目、通称がもよん。区内の有名企業といえば牛乳石鹸、タカラスタンダードでしょうか。いまはなきハナテン中古車センターのCMをおぼえていらっしゃる方も多いのでは。あの会社の本社も城東区にありました。
 
では出発。
18時11分に勤務先を出て、中之島通を東へ歩きます。
今夜は十五夜(中秋の名月)。仕事帰りの時刻はもう暗いです。
 
大江橋駅から京阪中之島線に乗ります。
18時21分発の普通、萱島行きに乗車。車内の座席は半分も埋まっていません。
このあと天満橋で席が8割~9割ほど埋まり、その次の京橋で乗客の半分が入れ替わります。
 
18時33分、野江に到着。駅構内のデザインに昭和40年代的な美しさを感じます。
 
改札を出ると駐輪場があります。K保田さんが自転車をとめている駐輪場です。
野江駅から南へ歩いて約10分。城東区役所に着きました。ここは一回目の都構想のときに東区役所の本庁舎になる予定でした。ちょうどその時期に建設されたためか、建物が大きいんです。
図書館は区役所の4階にあります。18時44分着。自宅から2番目に近い図書館なのに、利用するのは久しぶりです。
 
今回借りた本はこちら。
昔から数学が好きで、ときどきこういう本を読みたくなります。円の面積を求める「モンテカルロ法」というのが面白いなと思いました。
 
19時閉館と同時に図書館を出ます。自宅は南西の方角ですが、反対方向に歩いてみます。城東区は生活圏なのに、この辺りはあまり来たことがありません。
日新製糖の工場まで来ました。カップ印の砂糖の会社です。
 
城東区には運河が縦横に通っていて、船が航行できるようになっているんです。
暗くてよくわからないので、工場裏の艀が着く場所のストリートビューの画像も載せておきますね。
 
更に東へ歩き、内環状線まで来ました。内環を渡ると鶴見区で、アサヒペンの本社があります。この会社のロゴを見るとCMソングを思い出します。
 
アサヒペン本社から少し南下すると地下鉄長堀鶴見線の今福鶴見駅です。
ここから大正行きに乗って帰宅しました。
 
電車の中でスマホを取り出し乱数生成。次回の行き先を決めます。出た数字は、福島図書館です。勤務先から一番近い図書館はここなんです。
 
 
(2021/9/21)
 

--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅 

■献血  

■西国巡礼  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■大阪の名所  

■市章クイズ 

■図書館、行けるかな

■雑記 

--------------------